更新日:2022年06月05日 公開日:2020年05月07日

素朴な疑問

アボカドの種が観葉植物になるって本当?

 

アボカドの種が観葉植物になるって本当?
アボカドの種が観葉植物になるって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
 

最近、アボカドを毎週のように食べているワタシ。初めこそダイエット効果があるとか、女性ホルモンを活発化させるとかいう情報に飛び付いたですが、いざ食べ始めると生でよし、焼いてよし、主役にもなれるし脇役にもなれるアボカドにすっかりハマっています。
 

それにしてもアボカドって、実の半分はあるんじゃないかというくらい種が大きいですよね。立派すぎて毎回捨てるのがもったいないくらい。それで今日ふと思ったんです。この立派な種、育てられないのかしら……って。
 

気になったので調べてみると、アボカドの種を育てて観葉植物にしている人がいることがわかりました。アボカド好きとしてはトライしてみなければと思い立ち、早速育て方を調べてみました!
 

アボカドを育てるには土に種を埋めて育てる「土栽培」と、水に漬けて発芽させる「水栽培」の2種類があるそう。水栽培は根っこや茎が伸びていく様子を同時に楽しめそうなので、水栽培をやってみることに決定! 

 

アボカドは中央アメリカ原産で、寒い時期には発芽しないため、育て始めるなら気温が15〜20℃になる5~6月が最適だそうです。冷蔵庫で冷やすと発芽率が下がってしまうので、水耕栽培をするときは、購入してきた実を冷蔵庫に入れないようにしましょう。 
 

 

アボカドの水栽培の仕方 

用意するもの

  • アボカドの種
  • コップや花瓶などの容器1個
  • つまようじ3〜4本

 

水栽培は水をきれいな状態に保つことがポイントなので、透明できれいな容器をしっかり洗って使います。また、アボカドの種は表面に果肉や油分が残りやすいので、スポンジなどでしっかりこすり落とすこと。種が乾燥すると発芽しないので、すぐに水耕栽培をしない場合は、種水に漬けておくといいそうです。
 

育て方

  1. 準備ができたら、種につまようじを挿します。
  2. アボカドの種はよく見ると、上下があります。種の尖っている方を上にして、つまようじを斜めに3〜4本挿し、容器のふちにひっかけるようにセット。つまようじは種に向かって下向きに差し込むようにすると、種を低い位置で留められるので水の量を少なくできます。
  3. セットできたら、種の下1/3〜1/2くらいが漬かるように水を注いで完成。

 

育て方の注意

  • 水はできるだけ毎日取り替えて、きれいな状態を保ちましょう。順調に育てば1か月ほどで種が割れて根が下に伸び始め、種の上部から芽が出てきます。芽が出て来たら、窓越しの日光に半日以上当ててください。
  • アボカドはどんどん大きくなっていくので、樹高が15~30cmになり、しっかりとした根っこが出たら、土に植え替えましょう。少し大きめの鉢を用意して、水はけのよい培養土を使います。種の下半分を土に埋めるようにしてください。また、伸びた根に傷を付けないように植え替えましょう。
  • 植え替えをしたら水をたっぷり与えます。夏場の暑い時期は土の表面が乾いたタイミングで水をあげるようにしてください。冬場は土の表面が乾いている時だけ水をあげてください。乾燥しないように水やりを欠かさないようにしましょう。
  • アボカドの実を収穫するためには授粉が必要になりますが、家庭では受粉や、実を付ける条件をそろえることが難しいといわれています。そのため、アボカドを育てる場合は観葉植物として楽しむのがおすすめです。

 
アボカドはなんと高さ25mくらいの大樹になるそうですが、我が家ではどこまで育つかしら? 今夜アボカドを食べたら、早速水栽培してみようっと!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:HORTI

   Plantia

   AGRI PICK

 

油断すると「アボガド」って言っちゃうのはワタシだけ?
油断すると「アボガド」って言っちゃうのはワタシだけ?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き