更新日:2024年02月29日 公開日:2020年02月29日

素朴な疑問

4年に一度ある「うるう年」とは?

 

こんにちは!  好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

うるう年は、4年に1度、2月が28日ではなく29日まである年ですね。小学校の頃、うるう年の2月29日生まれの子が同級生にいて、「誕生日じゃないのに28日にプレゼントもらえていいなー」なんておバカなことを考えていました(笑)

 

でも、正式に年齢は増えているのかしら? 今、ワタシと同じ年よね? そもそも、うるう年ってなんなの!? 気になったので調べてみました。

 

現在ワタシたちが使っている暦は、古代ローマで使われていたとされる暦が元になっています。紀元前8世紀頃の「ロムルス暦」では月は10しかなく、今の1月と2月に当たる月は無かったんだそうです。

 

「ロムルス暦」の後に使われるようになった「ヌマ暦」では、1月と2月が追加されましたが、政治的・経済的な混乱があり、「ヌマ暦」は正しく定着しませんでした。

 

ローマの政治家、ユリウス・カエサルが、紀元前45年から「ユリウス暦」を制定し、その後、紀元前1世紀から「太陽暦」が使用され始め、現在に至るまで使用されています。

 

「太陽暦」では、1年は365日とされています。これは、地球が太陽の周りを1周するのにかかる日数。しかし、実際は365日としてカウントするのに、1年あたり6時間足りません。そのため、6時間×4年=24時間(=1日)として、4年に一度、1年に1日を足すことで暦がズレないように調節しました。そのため、うるう年は4年に一度なんだそうです(へ~、知らなかった!)。


ローマ時代は、1年の終わりは2月と考えられていたので、2月の最終日(2月28日)の次の日に日数を加えることでうるう年を実施していました。なるほど! だから、2月29日なのですね!

 

ちなみに、うるう年の調整は完璧ではありません。うるう年を設定したことで、実は1年に約11分、時間の増やし過ぎになっているのだそう。その誤差を修正するために「西暦の年号が100で割り切れる、もしくは、400で割り切れない年はうるう年にならない」というルールができました。なんとこれは16世紀にすでに始まっていました! 上記の例外ルールを当てはめると、2100年、2200年、2300年はうるう年になりません。


うるう年というと、何となく東洋の風習のように思っていたけど、実は古代ローマから始まったものなんですね。うーん、奥が深い……。でも、4年に一度しか来ない2月29日が誕生日の人って、年齢をどう計算するんでしょう?

 

これについては法律で定められています。2月29日生まれの人は、うるう年でない年は、2月28日の24時をもって1歳年齢が増えると決まっています。運転免許証の更新についても誕生日に関する規定があります。免許の有効期限は誕生日から起算して1か月を経過する日と定められています。更新年がうるう年ではない場合、2月29日が誕生日の人は、2月28日生まれの人と同じ扱いにするという規定があるそうです。免許証の有効期限が1日早くなってしまうのは少し気の毒な気もしますが、法律上、止むを得ないのかもしれませんね。

 

※この記事は2020年2月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ベネッセ教育情報サイト

   参議院法制局

   国立天文台

 

うるう年が誕生日の人って、誕生日プレゼント毎年もらえるのかしら?
うるう年が誕生日の人って、誕生日プレゼント毎年もらえるのかしら?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話