- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 花粉が飛散するピークの時間帯はいつ?
素朴な疑問花粉が飛散するピークの時間帯はいつ?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
暖かい日が多くなると「やっと春が来る! 」とうれしくなる半面、心配なのが花粉症……。毎年早めに病院に行って薬をもらわなければと思いつつ、症状がひどくなるまで行く気になれないワタシ。
そもそも、花粉症って日や時間によって症状が変わる気がするのよね。花粉が一番飛ぶ時間帯って、何時くらいなのかしら? 花粉症対策をしなければと思い、調べてみました!
日本では一年中、花粉が飛散している
花粉は春に飛んでいるイメージを持っている方も多いのですが、日本では一年中花粉が飛散していることをご存じですか?
地域によって多少の違いはありますが、1月~6月頃にハンノキ、スギ、ヒノキなど、4月~10月頃にイネ、8月~12月頃にブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどが飛散します。
日本で確認されている花粉アレルギーは約60種類以上。スギやヒノキの花粉が一般的ですが、上記以外の季節に花粉症の症状が出ている方は、他の種類の花粉アレルギーを持っている可能性があります。耳鼻咽喉科などの専門機関でアレルギー、もしくは花粉症の原因を特定して対策を取りましょう。
花粉の飛散ピーク時間は1日2回!
花粉の飛散ピークとなる時間帯は、天候や地域によって異なりますが、一般的には1日2回ピークがやってきます。
1回目は、早朝に山から飛散した花粉が都市部に流れ込む午前中から昼過ぎにかけて。2回目は、気温が低下して空気の対流が起こり、上空の花粉が落ちたり、地面に落ちていた花粉が舞い上がったりする夕方です。
1回目も2回目も、通勤や通学で外に出ている人が多い時間帯となるため、花粉症の方はピークの時間を把握して、外出時の対策をする必要があります。
花粉が多くなりやすい要注意日
花粉は、以下のような日に多くなる傾向にあります。
- 空気が乾燥していて風が強い日
- 雨上がりの翌日、気温の高い日が2~3日続いた後
- 晴れていて気温が高い日
花粉の時期は、天気や風の吹き方、湿度によって飛散量が変わり症状に影響するので、毎日の天気予報を確認して気を付けるようにしましょう!
■人気記事はこちら!
参照:花粉症環境保健マニュアル

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
夜中に何度も目が覚めます
寝付きはものすごくいいのですが(早い時は21時には眠くなり寝てしまう)、夜中に何度も目が覚めます。1時間弱くらいごとに目が覚めます。目が覚めても、割とすぐにまた寝付くことはできるので問題ないのかもしれませんが、睡眠の質がよくないのか、日中眠くて困っています。合計すると一晩でだいたい5〜6時間くらいは眠れていると思います。医者には相談していますが改善されません。もう長い間、目覚まし時計とは無縁です。お詳しい方、同じような状態だったけれど改善された方、対策などあれば教えてください。
締切済み ベストアンサー2022.05.10 -
睡眠がうまくできません
おはようございます。昨夜は、おそらく深夜1時過ぎ頃に寝付いたと思うのですが、睡眠が継続せず、20分とか30分眠ったかと思うと、目が覚め、また眠ったかと思うと目が覚め、を何度か繰り返し、ようやく今やっと、朝4時前になりました。もう寝ることをやめて、起きることにしました。 連日このような状態です。寝不足感は常にありますが、長時間継続して眠るということを、もう長い間できていません。 昔は、といっても10年もたっていないくらいの昔ですが、目覚ましに無理やりたたき起こされ、しぶしぶ布団からでるという、今思うと普通の日々を送っていました。二度寝の失敗もしたりと、今思うと信じられないくらい、よく眠れていました。 なぜ、こんなことになってしまったのでしょうか。 精神科には相談し、睡眠薬を処方されていますが、改善されません。 また昔のように、ぐっすりと眠れる日はくるのでしょうか。 なお、昼間寝ているということはありません。 アドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
締切済み ベストアンサー2022.04.15 -
エチゾラムとベルソムラは、睡眠薬として強いのは?
エチゾラム0.5とベルソムラ20は、どっちが睡眠薬としては強いですか? 現在怖くてエチゾラム0.5を半分にして飲んでいます。 1度目覚めてしまいますが、眠れます。それでも少し昼間に眠けが…それがエチゾラムのせいなのか?は、まだ分かりません。 ベルソムラ20も怖いので、半分にして飲もうかと考えていますが… どっちの薬が強いのか教えて下さい! ベルソムラは、悪夢を見るって本当なんですかね??
締切済み2022.03.25 -
耳鳴りで眠れません!眠るための薬はどこで貰えますか
耳鼻科に行き聴覚検査?をしてもらいましたが、「治らない」の1言で終了しました。 高音でセミが鳴いてるような音が、右耳だけで鳴っています。 市販の「ナリピット」と「当帰芍薬散」を飲み始めましたが… 1日中鳴ってますが、夜眠れなくて辛いです! 精神安定剤や睡眠導入剤などの、眠るための薬はどこで貰えますか? 何と言えば貰えますか? 朝、目覚まし時計で起きられますか? 違う耳鼻科にも行った方が良いですか? 脳外科にも行くべきですか? もうどうにかしたいのに、できません(泣)本当に慣れるのか?分かりません!
締切済み2022.03.18
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!