素朴な疑問花粉が飛散するピークの時間帯はいつ?

公開日:2023/02/24
「花粉の飛散が多くなる時間帯」って?
「花粉の飛散が多くなる時間帯」って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

暖かい日が多くなると「やっと春が来る! 」とうれしくなる半面、心配なのが花粉症……。毎年早めに病院に行って薬をもらわなければと思いつつ、症状がひどくなるまで行く気になれないワタシ。

 

そもそも、花粉症って日や時間によって症状が変わる気がするのよね。花粉が一番飛ぶ時間帯って、何時くらいなのかしら? 花粉症対策をしなければと思い、調べてみました!

 

日本では一年中、花粉が飛散している

日本では一年中、花粉が飛散している

花粉は春に飛んでいるイメージを持っている方も多いのですが、日本では一年中花粉が飛散していることをご存じですか?

 

地域によって多少の違いはありますが、1月~6月頃にハンノキ、スギ、ヒノキなど、4月~10月頃にイネ、8月~12月頃にブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどが飛散します。

 

日本で確認されている花粉アレルギーは約60種類以上。スギやヒノキの花粉が一般的ですが、上記以外の季節に花粉症の症状が出ている方は、他の種類の花粉アレルギーを持っている可能性があります。耳鼻咽喉科などの専門機関でアレルギー、もしくは花粉症の原因を特定して対策を取りましょう。

 

花粉の飛散ピーク時間は1日2回!

花粉の飛散ピーク時間は1日2回!

花粉の飛散ピークとなる時間帯は、天候や地域によって異なりますが、一般的には1日2回ピークがやってきます。

 

1回目は、早朝に山から飛散した花粉が都市部に流れ込む午前中から昼過ぎにかけて。2回目は、気温が低下して空気の対流が起こり、上空の花粉が落ちたり、地面に落ちていた花粉が舞い上がったりする夕方です。

 

1回目も2回目も、通勤や通学で外に出ている人が多い時間帯となるため、花粉症の方はピークの時間を把握して、外出時の対策をする必要があります。

 

花粉が多くなりやすい要注意日

花粉が多くなりやすい要注意日

花粉は、以下のような日に多くなる傾向にあります。

 

  • 空気が乾燥していて風が強い日
  • 雨上がりの翌日、気温の高い日が2~3日続いた後
  • 晴れていて気温が高い日

 

花粉の時期は、天気や風の吹き方、湿度によって飛散量が変わり症状に影響するので、毎日の天気予報を確認して気を付けるようにしましょう!

 

■人気記事はこちら!


参照:花粉症環境保健マニュアル

   Hisamitsu

   DAIKIN ストリーマ研究所

   大正製薬

ハルメク子さん
お布団や洗濯物を干す時間も考えなきゃ……!

イラスト:飛田冬子


 

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

みんなのQ&A みんなのQ&A

365会員特典

365会員に登録する
無料会員に登録する
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line

LINE友だち追加