更新日:2020年12月05日 公開日:2020年01月04日

素朴な疑問

卵って1日に1個しか食べてはいけないの?

卵って1日に1個しか食べてはいけないの?
卵って1日に1個しか食べてはいけないの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

卵って、火が通りやすくてレシピも豊富、物価の優等生だし、とても便利な食材ですよね。でも、コレステロール値が高いという理由で「卵を食べていいのは1日1個まで」なんていわれているのをよく聞きます。それって、本当なのでしょうか? 調べてみました!

 

卵のコレステロールは、主に卵黄に含まれており、日本食品標準成分表2020年版によると、60gサイズの卵1個に含まれている量は約200mg。ちなみにこの卵1個分のコレステロールは、だいたい220gの牛肉(肩ロース)に含まれるコレステロールとほぼ同量です。やっぱり卵はコレステロールを多く含む食品といえそうですね。それではこのコレステロール、1日当たりどれくらいの量まで摂取してもいいのでしょうか?

 

日本人が健康のために摂取した方がいいとされる「1日当たりの栄養素とエネルギー量」の目標量の数値を厚生労働省が発表しています。2014年までは、コレステロールの目標量は1日当たり、成人男性で750mg未満、成人女性で600mg未満とされていました。

 

この数値を卵だけで換算すると、男性が約3~4個、女性が3個になります。他の食べ物からもコレステロールを取ることを考えれば、1日当たり卵は1個まで、というのは妥当な数といえるかもしれません。ところが、厚生労働省の目標量の数値は5年ごとに見直しと更新をされており、コレステロールの数値が2015年から大きく変わったんです!

 

なんと、最新のコレステロールの目標量は「制限なし」に! びっくりですね! なぜ制限なしになったのかというと、実はここ数年で、コレステロール摂取に対する考え方が大きく変化したからなんです。

 

基本的にコレステロールは、8割が体内でつくられ、残りの2割を食事から取っていると考えられています。体内のコレステロールは、肝臓でつくられます。健康な人が食べ物でコレステロールを多めに取ると、その分肝臓が合成するコレステロールの量が抑えられることもわかってきています。

 

つまり、体内のコレステロールの量は、食べ物で多く取っても、一定に保たれるということになります。だから最新の情報では、食べ物で取るコレステロール値に制限がなくなったというわけです。

 

ただ、コレステロール値に制限がなくなったとはいえ、無制限に卵を食べていいというわけではありません。卵1個で80kcalあるので、カロリーのことも考慮して食べましょうね! また、体内でコレステロールを合成する量や使われ方には個人差があるそうです。遺伝も影響します。健康な人はむやみに制限する必要はありませんが、既に高コレステロール血症と診断されている人や、親が高コレステロール血症の人は取り過ぎには注意した方がいいそうですよ。

 

やっぱり健康のためにはいろんな食べ物をバランスよく食べることがポイントなんでしょうね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:

   NIKKEI STYLE ヘルスUP

   文部科学省 食品成分データベース

   厚生労働省

   オムロン

 

卵料理って手軽だし、おいしいし、主婦の味方よね!
卵料理って手軽だし、おいしいし、主婦の味方よね!

 

イラスト:飛田冬子

 


 

意外と知らない卵の豆知識4選

 

 

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き