更新日:2021年02月14日 公開日:2019年11月16日

素朴な疑問

卵のサイズは黄身の大きさに比例する?

卵のサイズは黄身の大きさに比例する?
卵のサイズは黄身の大きさに比例する?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

我が家は普段Mサイズの卵を買うのですが、先日珍しくLサイズの卵が安くなっていたので、試しに2パック買ってみました。早速、卵を割ったところ、あら? 黄身の大きさがいつもと変わらないような……? 卵のサイズと黄身の大きさは比例しないのでしょうか?  

 

一般的には、どのサイズの卵でも黄身の大きさはほぼ同じようです。小さな卵は白身が少なくて、大きな卵は多いということですね。でも、もっと詳しく調べてみたところ、厳密には若干の違いがあるみたい。

 

卵のサイズには、農林水産省が重量別に定めているSS(40~46g未満)・S(46~52g未満)・MS(52~58g未満)・M(58~64g未満)・L(64~70g未満)・LL(70~76g未満)という6種類の規格があります。卵のサイズって、ニワトリの成熟度や品種、飼料の質にも影響を受けるんですって(知らなかった!)。

 

小さくてかわいらしいSS・Sサイズは、まだ生後4か月半~5か月半くらいのニワトリが産んだ卵です。あまり見かけないと思いますが、それもそのはず、産卵初期の期間が短いため、スーパーに出回ることは少ないようです。ちなみに、出合うとラッキー! とうれしくなる黄身が複数入った二黄卵や三黄卵はこのサイズが多いそうです。

 

生後5か月から8か月くらいの幼いニワトリが産むのがMSサイズ。SS・Sサイズに次いで黄身は小さく、白身は少なめですが、黄身と白身のバランスがよく、目玉焼きやゆで卵といったシンプルな卵料理に向いているそう。冬から春のニワトリは、飼料の摂取量が増加して成長が早まり、小さな卵を産む期間が短くなる傾向があるため、1月下旬、3月下旬、5月下旬のMSサイズの卵は不足することがあるそうです。

 

生後6か月~12か月くらいの若いニワトリが産むのはMサイズです。黄身の割合が一番多いのはこのサイズ! 殻の美しさや白身と黄身の盛り上がりなど、最も優れたサイズといえるでしょう。Mサイズの卵は一番生食に適しているので、卵かけご飯におすすめです。

 

生後10か月~24か月のニワトリが産むLサイズ、生後18か月以降の一部のニワトリが産むLLサイズの卵は、白身の割合が多いと考えられています。また、大きい卵は殻が薄くなるようです。殻の薄さには、産卵した季節の食欲とカルシウムの摂取量、成熟度などが影響します。大きい卵は小さい卵よりカルシウムが必要なので殻が薄くなりやすく、若いニワトリは小さいけれど硬い殻の卵を産む場合が多いそうです。

 

今回ワタシが買った卵は、黄身より白身の割合が多いとされるLサイズ。卵料理なら、ケーキなどのスポンジ生地、やわらかな食感を楽しむ茶わん蒸しに適しているそう。疑問がすっきりしたところで、今夜のメニューは家族が大好きな茶わん蒸しに決定です! 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:教えて! たまご先生 たまごは大きいほうがお得?

   教えて! たまご先生 二黄卵(双子卵)はレア卵!?

   大宮農場 業務用鶏卵のサイズ別詳細

   大宮農場 卵の豆知識Q&A 17.殻の硬さの違いは?

   大宮農場 卵の豆知識Q&A 24.鶏卵のサイズ別の特徴は?

   イセ食品株式会社

   一般社団法人日本養鶏協会

   たまごのソムリエ小林ゴールドエッグ

 

お弁当には絶対に卵焼きを入れる派です
お弁当には絶対に卵焼きを入れる派です

 

イラスト:飛田冬子

   


意外と知らない卵の豆知識4選

 

 

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き