2020年10月09日

素朴な疑問

そうめんと冷や麦の違いは?

 

そうめんと冷や麦の違いは?
そうめんと冷や麦の違いは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です!

 

知り合いから、贈り物が届きました。中を見ると手延べの冷や麦! 手延べそうめんはよく聞きますが、手延べの冷や麦は珍しいです。

 

そういえば、そうめんと冷や麦。うちでは、どちらもよく食べますが、どんなところが違うのでしょうか? 調べてみようと思います!

 

そうめんと冷や麦の歴史


そうめんと冷や麦には、どのような歴史があるのでしょうか? 

 

そうめんは、奈良時代に中国から伝わった「索餅(さくべい)」が原型だといわれています。索餅は、小麦粉・米粉を練って縄状にねじったものだったようです。

 

この索餅を元に鎌倉時代以降に誕生したのが「索麺(そうめん)※後に素麺(そうめん)と呼ばれるようになる」で、小麦粉や米粉などに塩や水を加えて練り、油を付けた手で細長く伸ばして乾燥させたものでした。

 

一方、冷や麦は、小麦粉などに塩や水を加えて練った生地を伸ばして切った「切麦」が原型だといわれています。室町時代によく食べられていた切麦は、ゆでて温かいまま食べるものを「熱麦」、冷やして食べるものを「冷麦」と呼んでいたことが、冷や麦の語源となったようです。

 

現在では、その製法の違いに関する境界線は曖昧なようです。

 

そうめんと冷や麦は太さが違う


現在、そうめんと冷や麦の作り方は、「機械生産」と「手延べ製法」の2種類がありますが、日本農林規格(JAS規格)により、太さの基準が決められています。

 

機械で生産される製品は、直径1.3mm未満の太さのものを「そうめん」、直径1.3~1.7mm未満のものを「冷や麦」と表示するように決められているのです。つまり、そうめんより冷や麦の方が麺がやや太いということですね。

 

ただし、手作業で伸ばす手延べ製法の場合は、1.7mm未満の太さのものを「手延べそうめん」または「手延べ冷や麦」と表示すると決められています。つまり、1.7mm未満であれば、「そうめん」と「冷や麦」のどちらを名乗ってよいということです。

 

手延べ製法の場合は、手で伸ばしながら作るため、厳格な太さの違いを出すのが難しいこともあり、このように規定されたそうです。

 

色付き麺の意味とは?


そうめんや冷や麦に少しだけピンクや緑色の麺が入っていますよね? あれは、もともとは、見た目の区別がつきにくいことから、「冷や麦にだけ色付き麺を入れた」というのが始まりのようです。現在では、「食べるときに見た目にも涼しさを感じてほしい」という製造元の配慮から、そうめんにも、冷や麦にも色付き麺を入れているところがあるそうです。結局、そうめんと冷や麦を見た目で区別するのは難しいってことね!

 

そうめんと冷や麦のゆで方のポイント


うちでは、そうめんも冷や麦もゆで過ぎないように注意していますが、おいしくゆでるポイントってあるのでしょうか? 

  1. 大きめの鍋にたっぷりのお湯(乾麺100gをゆでる場合で1L程度)を沸騰させて、そうめん(または冷や麦)をばらしながら入れる。
  2. 麺を入れた後に再度沸騰したら、弱火にして麺をほぐす。このとき、差し水は加えず、吹きこぼれないように火加減で調節する。
  3. そうめん(または冷や麦)のパッケージに記載された時間通りにゆでる。
  4. ゆで上がったら、お湯ごとザルに空ける。
  5. 冷水を入れたボウルに麺を入れて、もみ洗いする。

 

ちなみに、そうめんを温かいだしつゆで煮たり、ゆでたそうめんに温かいだし汁をかけて食べる場合は「にゅうめん」といいます。

そうめん、冷や麦、にゅうめん。違いを覚えました! 忘れないうちに早く家族に話したい!


 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ウチコト

   ビデリシャス

   一般財団法人日本educe食育総合研究所

   アマノ食堂

   全国乾麺共同組合連合

 

ワタシは、つゆに薬味をたっぷり入れるのが好き!
ワタシは、つゆに薬味をたっぷり入れるのが好き!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント

【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話