更新日:2025年03月16日 公開日:2019年04月15日

素朴な疑問

朝風呂と夜風呂どちら派?それぞれのメリットと注意点

朝風呂と夜風呂、それぞれどんな効果があるの?

 

たま~に思い立って、朝風呂に入ることがあります。もちろん自宅のお風呂なのですが、ちょっとぜいたくな気分にひたれるのが新鮮なのです。本当は、すてきな温泉で朝風呂が理想だけれど、せめて久しぶりに銭湯でも行こうかしら。夜風呂と朝風呂って、それぞれどんな効果があるの? 気になるので調べてみました。

 

お風呂には、温熱作用、水圧作用、浮力作用という3つの健康効果があるといわれています。カラダを温める温熱作用には、血流の改善、自律神経のコントロール、免疫力の向上といった効果が期待できます。水圧作用は、血行を促進して、心肺機能を高めてくれます。浮力作用は、体重を普段の9分の1まで減らしてくれるため、(知らなかった!)筋肉や関節、脳への負担を軽減します。これら3つの健康効果は、朝風呂でも夜風呂でも変わりません。

 

では、入浴する時間帯によって、どのような違いが出てくるのでしょうか? 2015年にアサヒビールが行ったアンケートでは、日本人の40.9%が「お風呂が大好き」、48.8%が「まあまあ好き」と答えています。約9割がお風呂好きなのですね。(わかるわ~、ワタシも大好き!)そして、94%の人が、夕食前から就寝前までの間に入浴すると答えました。圧倒的に夜風呂派が多いようです。朝食前から午前中にかけて入浴する朝風呂派は、全体のわずか4.8%でした。

 

夜風呂がカラダに良い点は、38℃から40℃のお湯につかると、自然な入眠と安眠につながるということです。ぬるめのお湯は、自律神経の副交感神経を優位にして、心身を休息モードにしてくれるのだそうです。

 

朝風呂がカラダに良い点は、何といっても眠気を覚ましてくれること! 夜風呂とは逆で、自律神経の交感神経を優位にする40℃以上のお湯につかるのが最適といわれています。(ちょっと熱めのお湯がいいんですね!)

 

たとえば、癒しの夜風呂、リフレッシュの朝風呂といったふうに、目的によって使い分けるのが賢いかもしれません。

 

最後に、朝風呂についてはいくつか注意点があります。朝風呂は、脱衣所の寒さやお湯の熱さで心拍数を上げ、寝起きで上がりはじめている血圧を、よけいに高くします。普段から高血圧の人や心臓病の人は、避けた方が無難です。

 

また、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高める可能性もあります。ワタシ達は睡眠中に大量の汗をかき、寝起きは脱水症状になっていることが多いんですって。その状態で、水分補給をせず入浴すると、血中濃度が高まり、血栓ができやすくなると考えられているので注意が必要ですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:バスクリン はぴばす

   アサヒグループホールディングス 青山ハッピー研究所

   日本浴用剤工業会

 

温泉に行ったら朝晩何回も入ります
温泉に行ったら朝晩何回も入ります

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き