公開日:2023年07月01日

素朴な疑問

電動歯ブラシと手磨き、どっちが効果的?

電動歯ブラシと手磨き、どっちが効果的?
電動歯ブラシと手磨き、どっちが効果的?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

今日はダンナさんとホームセンターへお買い物に行きました。歯磨き粉を切らしていたので、デンタル用品売り場に行くと、ダンナさんが「電動歯ブラシ、使ってみない? 」とひと言。

 

電動歯ブラシって確かにラクそうだけど、本当に手で磨くよりもきれいに磨けるのかしら? どっちがいいのか気になるので、調べてみることにします!

 

電動歯ブラシのメリット・デメリット

電動歯ブラシのメリット・デメリット

電動歯ブラシは、自分の手ではなく歯ブラシの頭部が自動で振動したり回転したりして歯を磨くものです。

 

【メリット】

 

手磨きよりも圧倒的に効率よく歯垢を除去できること。手磨きでは不可能な速度で歯に振動を与えるため、より深い部分の歯垢まで時間をかけずにしっかりと除去できます。

 

使い方も毛先を歯に軽く当てるだけなので簡単です。手を細かく動かす必要がないので疲れにくく、正しく使えば子どもでもお年寄りでも簡単に歯垢が落とせます。

 

【デメリット】

 

数千〜数万円と手磨き用の歯ブラシに比べて高価なことが挙げられます。

 

さらに、衛生面を保つために数百円ほどの先端部分を購入する必要があり、定期的に交換しなければならないため、比較的費用がかかるほか、電池の交換や充電などの手間もかかります。

 

また、自分の歯や歯茎に合っていないものやパワーが強いものを使用すると、口の中を傷つける可能性もあるため注意しましょう。

 

手磨きのメリット・デメリット

手磨きのメリット・デメリット

【メリット】

 

手磨き用の歯ブラシはドラッグストアや量販店、コンビニなど、どこにでも数十〜数百円で売っているため、気軽に購入できます。

 

一般的に、交換の頻度は1ヶ月に1回が目安といわれていますが、電動歯ブラシと比べて圧倒的に安く手に入ることから、気兼ねなく交換できます。

 

また、種類も豊富で自分に合ったものを選びやすく力の調整もしやすいため、力を入れすぎないことを意識すれば、歯や歯茎を傷つけずに磨くことができます。

 

【デメリット】

 

手磨きの場合、歯ブラシを当てる場所や角度などにコツが必要なため、何度磨いても歯垢が残ってしまう可能性があります。

 

また、電動歯ブラシよりも磨き終わるまでに時間がかかります。正しい歯磨きをした場合でも、きれいに磨くにはある程度の時間をかける必要があります。

 

電動歯ブラシと手磨きはどっちがいいの?

電動歯ブラシと手磨きはどっちがいいの?

電動歯ブラシと手磨きのどちらがいいのかは、年齢や好み、口の中の状態などによって変わってくるため、一概にどちらがおすすめとはいえません。

 

電動歯ブラシでも手磨きでも、ブラシの選び方や当て方、使い方のコツを理解して正しく磨ければ、歯垢をきれいに落とすことができます。

 

歯磨きがあまり得意でない場合は、定期的に歯科医院を受診し、ブラッシング指導を受けるようにしましょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:松友歯科クリニック

   梅田アップル歯科

   まつもと歯科

   Oral-B

ハルメク子さん
せっかくなので、手磨きをしてから電動歯ブラシで仕上げ磨きをします!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き