更新日:2023年11月01日 公開日:2019年08月19日

素朴な疑問

食器洗い乾燥機と手洗い、節約できるのはどっち?

食器洗い乾燥機と手洗い、節約できるのはどっち?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
 

もともと乾燥肌のワタシ。秋冬になると、カサカサするだけじゃなくあかぎれもできてしまうの(涙)。この季節の食器洗いは、本当につらい! 今年こそ冬のボーナスで食洗器をゲットしたい、といろいろ調べています。

 

その結果、「食洗機を使った方が節約になる」ということでした! 本当なの? 早速詳しく見ていきたいと思います!
 

まず、食洗機と手洗いで、1年間にどれくらい水道光熱費の金額に差が出るかを調べてみました。パナソニックさんが自社の標準タイプ※で出したシミュレーションによると、4〜5人家族の場合、1日に2回食器を洗うという設定で、食洗機の方が年間約2万2500円もお得になるそうです。※NP-TZ300

 

ちなみにこれは、1回あたりの食器洗いの量が食器40点と小物20点としていて、食洗器の場合は水温20℃で専用洗剤を5g、使った水は11Lの想定です。一方の手洗いは、40℃のお湯10Lでつけ置き洗いをしてから洗剤9.6mLで洗って、6L/分の流し湯で食器1点につき13.5秒、小物1点につき5.5秒ですすいだという条件で計算した結果なんですって。

 

内訳:食洗機が手洗いより節約になる理由

食器洗いに必要になる費用は、洗剤代、ガス代、電気代、水道代の4つです。それぞれどのくらい違いが出るのか、手洗い(お湯を使用)と食洗機について、さらに細かく見ていきましょう。
※ 計算の目安とした単価は、電力料金が31円/kWh(2022年7月改定)、ガス料金(都市ガス)が222円/m³、水道料金が137円/m³、下水道使用料が125円/m³とのことです。
※[2023年7月時点の数値]洗剤価格やガス・電気・水道代は地域や状況によって変動するので、あくまで目安です。

 

洗剤代

まずは食器を洗う洗剤について。1回あたり、手洗いの場合洗剤は約4.9円(約9.6mL)に対し、食洗機の場合は食洗機用洗剤は約4円(5g)ということがわかりました。どの洗剤を使うか、どの食洗機を導入するかによって変わってきますので、大体の目安と考えてください。

 

ガス代・電気代

次にガス代と電気代についてですが、1回あたり、手洗いの場合はガス代が約37.8円、食洗機の場合は電気代が約23.9円という結果に。
※手洗いの場合はガス代が、食洗器の場合は電気代がかかります。

 

水道代

残るは水道代。1回あたり、手洗いは約19.6円(約75L)に対し、食洗機は約2.9円(約11L)という結果に! 水道代に大きな差が出ることがわかりました!

 

ではどうしてこんなに水道代(使用量)に差が出るのでしょう? それには、3つのポイントがありました。

 

まず1つ目が、食洗機の場合、酵素や漂白成分を含んだ高濃度の洗剤液を使うので、手洗いより少ない水で汚れが落とせるそうです。食洗機用の洗剤も進化を遂げているのですね!

 

2つ目は、食洗機と洗剤に関わることでした。食洗機用の洗剤を使うと泡立ちが抑えられるようで、少ない水ですすぐことができるんだとか。

 

3つ目の理由は食洗機の機能によるものです。食洗機は、少ない水を噴水のように効率よく循環させて洗浄するそうです。これは食洗機導入の大きなメリットですね。

 

食洗機や洗剤の種類、住んでいる地域によっても差が出るし、光熱費が高騰し続けている今だとまた事情は違ってくるとは思いますが、水道代(水道使用量)については圧倒的に食洗機に軍配が上がることがわかりました! これを機にダンナさんに食洗器の購入の相談をしてみたいと思います。

 

※この記事は2019年8月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:パナソニック

 

食洗機は手荒れ問題も解決してくれるかも!
食洗機は手荒れ問題も解決してくれそう!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13