歯の黄ばみやくすみNG!美しいお口の3つの条件

更新日:2024年08月30日 公開日:2023年04月29日

「マスク老け」撃退!若々しい歯へと導く新常識#1

歯の黄ばみやくすみNG!美しいお口の3つの条件

歯の黄ばみやくすみNG!美しいお口の3つの条件

長いマスク生活で、かえって口元が気になるようになったという女性が増えたと話すのは、歯科医師の石井さとこさん。なぜ気になるのか…その理由と対策を全3回で伺います。まずは、口の中をきれいに保つための3つの条件についてです。

教えてくれたのは、石井(いしい)さとこさん

教えてくれたのは、石井(いしい)さとこさん

1961(昭和36)年生まれ。歯科医師。口もと美容スペシャリスト。ホワイトホワイト院長。歯のホワイトニングを日本で広めた第一人者。ホワイトニングや矯正などの歯科治療の他、歯と体を美しく保つための食事、歯が美しく見える口元メイクについてのアドバイスにも定評がある。

>>詳しいプロフィールはこちら

最近、こんなお口の変化はありませんか?

最近、こんなお口の変化はありませんか?

  • 歯のくすみ・黄ばみ
  • 歯に隙間ができた、歯が長くなった
  • 口の中がねばつく
  • 口臭
  • たるみ・ほうれい線

以前より歯が黄ばんできた、歯と歯の間に隙間ができた、歯茎が後退して歯が長くなった……。50代以降になると、こんな悩みが多くなります。またマスク生活の影響で、口臭やたるみ、ほうれい線が気になるという人も……。

マスク生活が日常になり、歯や口元の悩みを訴える女性が増えているそうです。歯科医師で「ホワイトホワイト」院長の石井(いしい)さとこさんは次のように話します。

「歯の黄ばみやくすみ、口の中のねばつき、口臭、また若い頃はあまり感じなかった歯の隙間や歯の長さ、さらには口元のたるみやほうれい線を気にしている方が多いですね。マスクを外したときに鏡を見て、『なんだか老けたみたい!』とギョッとした。そんな声をよく聞きます。いわば“マスク老け”ですね」

このマスク老け、実は石井さん自身も30代後半のときに痛感したそう。

「歯科医師は仕事中ずっとマスク着用。マスクをすると顔の下半分をあまり動かさなくなるので、口元のたるみやほうれい線が出やすくなるのです。これはいけない!と、マスクの下で人知れず顔の筋トレをするようになりました」と石井さん。

顔には30種類以上の表情筋があり、そのうち約7割が口のまわりに集中。マスク生活で口元の動きが減ると、他の多くの表情筋も運動不足に陥り、マスク老けにつながります。

唾液が減るとお口のトラブルが増加

唾液が減るとお口のトラブルが増加

見た目だけでなく、口の中の健康にも悪影響が。その代表が唾液量の低下だといいます。

「50歳以降は唾液も自然と減りますが、マスクの下で口や舌をあまり動かさなかったり、口呼吸になったりすると減少に拍車がかかります。唾液はとても重要で、抗菌作用や浄化作用、エナメル質の再石灰化作用、免疫活性化作用などがあります。減少すると口臭や歯の黄ばみ、虫歯や歯周病など、お口のトラブルが起こりやすくなるのです」と石井さん。

「美しいお口の条件は歯が黄ばんでいない、舌がきれい、そして歯茎が健康なこと。マスクをはずすこの機会にしっかりケアをして、美しいお口を目指しましょう」

50代以上必見!美しいお口を作る条件はこの3つ

50代以上必見!美しいお口を作る条件はこの3つ

  1. 歯が黄ばんでいない
    加齢や日頃の汚れの蓄積で、歯の黄ばみやくすみが進行します。適切なデンタルケアで、白い歯、透明感のある歯を取り戻しましょう!
  2. 舌がきれい
    舌には飲み物や食べ物の色が付着しやすく、口臭の原因にもなります。歯だけでなく、舌も毎日きれいに保ちましょう!
  3. 歯茎が健康
    歯周病になると歯茎が赤く腫れたり、ぶよぶよしたりします。しっかりケアして、ピンク色の引き締まった歯茎を目指しましょう!

次回は、お口を美しく保つための10の生活習慣について伺います。

取材・文=佐田節子 構成=大矢詠美(ハルメク編集部)
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年6月号を再編集し、掲載しています。


石井さんの書籍:マスクしたまま30秒‼マスク老け撃退顔トレ

最近、顔のむくみ、たるみ、シワ、口臭・・・気になっていませんか?女優、モデルも駆け込む人気歯科医師・口もと美容スペシャリストの石井さとこ先生が、そんな悩みに答えて、マスクの下でこっそりやれる秘密の顔トレ、教えます。

>>Amazonで購入する

【特集】「マスク老け」撃退!若々しい歯へと導く新常識

  1. 歯の黄ばみやくすみNG!美しいお口の3つの条件
  2. きれいな歯を作る!2つの「顔トレ」と9つの習慣
  3. 医師が解説!歯科でのホワイトニングの実態と費用は?
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き