公開日:2023年01月16日

素朴な疑問

片栗粉と小麦粉の違いって?上手な使い分け方

片栗粉と小麦粉の違いって?上手な使い分け方
片栗粉と小麦粉の違いって?上手な使い分け方

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

この間、急に猛烈にあんかけ焼きそばが食べたくなりました。冷蔵庫をチェックしてみると、ラッキーなことに材料はばっちりでした。

 

冷凍シーフードミックスを解凍しつつ野菜を切り、テキパキと用意をしていたところで……か、片栗粉がなーい!

 

だけど、小麦粉(薄力粉)ならありました。小麦粉で片栗粉の代用ってできるのかしら?そもそも片栗粉と小麦粉って何が違うんだっけ?ぐーぐー鳴るお腹を押さえつつ、調べてみました!

 

片栗粉と小麦粉の違い

 

我が家では今まで、片栗粉はとろみ付け、小麦粉(薄力粉)は唐揚げの衣として使うくらいで、特に違いについて考えたことはありませんでした。しかし調べて見ると、たくさんの違いがありました!

片栗粉

【片栗粉】

 

  • 原料:馬鈴薯でんぷん(じゃがいも)
  • 主成分:でんぷん
  • 特徴:約60度で糊化する
  • 香り:ほとんど香りがない
  • 食感:揚げるとサクサクした衣になる

小麦粉

【小麦粉】

 

  • 原料:小麦
  • 主成分:でんぷん、タンパク質(グルテン)
  • 特徴:水を加えてこねると粘り気と弾力が出る。約90度で糊化する
  • 香り:小麦の香り
  • 食感:薄めの衣はしっとり柔らかく、厚めの衣はガリッと歯ごたえが出る。衣がきつね色になる

 

片栗粉はじゃがいものでんぷんを粉にしたもの、小麦粉は小麦を挽いて粉にしたものです。2つの大きな違いは、成分です。

 

片栗粉の主成分はでんぷんで、タンパク質はほぼ含まれていません。でんぷんは水と一緒に加熱すると膨らみ、とろみがつきます。

 

一方、小麦粉はでんぷんに加えてグルテン(タンパク質)が8〜12%ほど含まれています。小麦粉をこねると粘り気と弾力が生まれ、切れずに伸び縮みするのはこのグルテンが網目構造を作るおかげ。

 

なお、片栗粉は本来、ユリ科のカタクリという植物の地下茎から取れるでんぷんから作られていましたが、現在ではほとんど生産されておらず、じゃがいものでんぷんで作られた片栗粉が一般的です。

 

コーンスターチって何?

 

ちなみに、同じようにお菓子作りや揚げ物の衣などに使われるコーンスターチは、とうもろこしのでんぷんから作られています。片栗粉と同じくグルテンを含まず、とろみ付けに使われます。

 

片栗粉の場合、温度が下がるととろみが弱くなりますが、コーンスターチの場合は冷めてからもとろみが持続することが特徴です。ただし、片栗粉と比べるととろみは弱くなり、あんかけなども透明ではなく白っぽく濁った仕上がりになります。

 

片栗粉と小麦粉の上手な使い分け方

片栗粉と小麦粉の上手な使い分け方

片栗粉と小麦粉は、以下のように使い分けるのがいいそうです!

 

  • とろみ付け……片栗粉、葛粉、コーンスターチ
  • つなぎ……片栗粉、小麦粉
  • 揚げ衣…片栗粉(竜田揚げのようにサクサクの衣にしたい場合)、小麦粉(しっとり、もしくはガリッとした衣にしたい場合)

 

小麦粉でとろみを付ける場合、片栗粉のようにしっかりととろみが付かず、ダマになりがち。そのため、片栗粉がければ葛粉(マメ科のクズの根のでんぷんで作った粉)やコーンスターチを使うのがおすすめです。

 

つなぎの場合は、片栗粉でも小麦粉でもOK。揚げ物は、好みで使い分けるのがよさそうね!

 

小麦粉のグルテン量が多すぎるともっちりし過ぎてうまく水分が蒸発しないので、カラッと揚げたいときはグルテン量の少ない小麦粉を選ぶといいそうです。

 

■人気記事はこちら!


参照:macaroni

   まごころケア食

   サンキュ!

   Z-SQUARE

ハルメク子さん
結局、片栗粉を買いに走りました

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話