公開日:2022年10月25日

素朴な疑問

コチュジャンと豆板醤の違いは?使い分け・代用は?

コチュジャンと豆板醤の違いは?
コチュジャンと豆板醤の違いは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

麻婆豆腐を作ろうとして豆板醤を探したけどない! そういえばこの前切らしてしまったんだわ……。冷蔵庫をあさったらコチュジャンがあったけれど、コチュジャンは代わりにならないわよね?

 

コチュジャンと豆板醤てどう違うのかしら? 代わりになるものがあるなら知りたいと思い、調べてみました!

 

コチュジャンと豆板醤の違い

コチュジャンと豆板醤には、それぞれ以下のような特徴があります。

 

コチュジャン

コチュジャン

コチュジャンは、米やもち米を麹で糖化させ、唐辛子を加えて熟成させた発酵調味料です。地域や家庭によって、香辛料や味噌を合わせる場合もあります。

 

朝鮮半島が発祥の調味料で、辛さに加えて甘さもあり、粘り気があるのが特徴です。

 

糖化させているため、炒めると焦げてしまうことから、具材に火が通ってから加えるのが一般的です。

 

豆板醤

豆板醤

豆板醤は、そら豆、大豆、唐辛子などを加えた発酵調味料です。

 

中国が発祥の調味料で、塩辛さと酸味のある四川料理には欠かせない独特の香りが特徴です。

 

加熱すると香りが立つので、最初に豆板醤を炒めてから具材を加えることで、より風味を楽しめる調味料です。

 

よく似た名前の調味料に甜麺醤(テンメンジャン)がありますが、甜麺醤は小麦に塩と麹を加えた発酵調味料で、唐辛子などは使用されていないため辛みはなく、甘味とコクがあるのが特徴です。

 

コチュジャンと豆板醤の使い分け

コチュジャンと豆板醤の使い分け

コチュジャンは韓国料理、豆板醤は中華料理に使用します。

 

  • コチュジャン……ビビンバ、焼肉、タッカルビなど
  • 豆板醤……麻婆豆腐、担々麺、棒棒鶏など

 

コチュジャンは韓国料理の味付けとして使用する以外にも、火を通さなくても使用できるのでサムギョプサルのタレなどにも使用されます。

 

豆板醤は、油と一緒に加熱することで風味が増すので、炒め料理に加えることが多いのが一般的です。

 

コチュジャンや豆板醤は代用できる?

コチュジャンや豆板醤は代用できる?

コチュジャンと豆板醤は原料が違うので、そのまま代用しても同じ味付けの料理にはなりません。代用したいときは、以下のように他の調味料を混ぜて使用しましょう。

 

コチュジャンを豆板醤で代用するとき

  • 豆板醤と甜麺醤を2:3の割合で混ぜる

 

甜麺醤の甘味によって、コチュジャンの甘辛い味に近づけることができます。

 

豆板醤をコチュジャンで代用するとき

  • コチュジャン……小さじ1
  • しょうゆ……小さじ1
  • ごま油……小さじ1/2
  • おろしにんにく……小さじ1/3
  • 一味唐辛子……小さじ1

 

一味唐辛子を加えることで、豆板醤の強い辛みに近づけることができます。

 

コチュジャンも豆板醤もないとき

コチュジャンも豆板醤もないときは、家にある調味料を混ぜ合わせるとそれぞれの味に近づけることができます。

 

【コチュジャンの代用】

  • 味噌……大さじ1
  • しょうゆ……小さじ1
  • 砂糖……小さじ2
  • 一味唐辛子……小さじ1/3

 

【豆板醤の代用】

  • 味噌……大さじ1
  • しょうゆ……小さじ1
  • ごま油……小さじ1/2
  • おろしにんにく……小さじ1/3
  • 一味唐辛子……小さじ1

 

代用レシピを知っておけば、わざわざそれだけを買いに出掛けることもなく便利なので、ぜひ試してみましょう!

 

■人気記事はこちら!


参照:トクバイニュース

   DELISH KITCHEN

   kurashiru

   

ハルメク子さん
代用レシピのおかげで、家にあるものだけで作れました♪

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話