公開日:2023年01月23日

素朴な疑問

大麦と小麦の違いって?代用できるの?

大麦と小麦の違いって?代用できるの?
大麦と小麦の違いって?代用できるの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

近所においしい定食屋さんができました。そこの定食屋さんはどのメニューもおいしいけれど、ワタシは特に大麦ごはんが気に入っています。

 

この間、その定食屋さんで一緒にランチをしていた友人が「ねえ、大麦と小麦って何が違うの?」とポツリ。え…?考えたこともなかった!大麦と小麦って、いったい何が違うの?気になったので調べてみました!

 

大麦と小麦の違い

 

「大麦」と「小麦」は、字だけで見れば大きいのが大麦、小さいのが小麦のようにイメージできますが、実は名前と粒の大きさは無関係なんだそう!以下で、両者の違いを比較してみましょう。

大麦

【大麦】

 

  • 大麦が原料の食品:麦ごはん、味噌、醤油、ビール
  • 主な成分:ホルデイン(タンパク質)
  • 特徴:小麦に比べて吸水性に優れている
  • 見た目:実が直線的に揃って並んでいる
  • 英語名:barley

小麦

【小麦】

 

  • 小麦が原料の食品:パン、パスタ、うどん
  • 主な成分:グルテン(グリアジンとグルテ二ンが絡み合ってできるタンパク質)
  • 特徴:水でこねると粘り気や弾力性が出る
  • 見た目:実の並び方が雑然としており揃っていない
  • 英語名:wheat

 

大麦と小麦はどちらもタンパク質を含み、栄養成分はよく似ているものの、使われ方は大きく異なります。

 

大麦に含まれているのは、「ホルデイン」と呼ばれるタンパク質です。粘り気はないものの吸水性があるのが特徴で、ご飯と一緒に炊いたり、茹でたりして使われます。

 

一方、小麦には「グリアジン」と「グルテ二ン 」というタンパク質が含まれており、水でこねるとこれらが絡み合って「グルテン」になります。グルテンは粘り気と弾力性があり、パンをふっくら膨らませたり、麺にコシを与えるなどの働きをしています。

 

このように、大麦と小麦では含まれているタンパク質が含まれているため、代用はできません。

 

ある実験では、大麦でパンを作ったところ硬くてひび割れてしまい、小麦で作った麦ごはんはパサパサでおいしくなかったそうです。

 

大麦と小麦の名前の由来

 

名前の由来には諸説あるものの、大麦の葉っぱは小麦より少し短いものの幅が広く、発芽したてのときは大麦の方が大柄に見えるため「大麦」「小麦」と呼ばれるようになったという説があります。

 

また、大麦は「(価値の)大なる麦」として大麦と呼ばれるようになったという説も有力です。

 

現在では小麦の方が圧倒的に多く生産されているものの、小麦に比べ殻がはがれやすく活用しやすい大麦は麦ごはんとして主食になったり、味噌や醤油に使われるなど、昔は食文化の中心で存在感を発揮する食べ物でした。そのため、大麦と呼ばれるようになったといわれています。

 

小麦アレルギーの人は大麦もNG?

小麦アレルギーの人は大麦もNG?

小麦は、日本人の三大アレルゲン食品の一つといわれています。小麦アレルギーの原因となるのが、グルテンです。

 

大麦の場合、粉にしてこねてもグルテンはほとんどできません。

 

しかし、大麦に含まれるタンパク質の中には小麦と似た分子構造のタンパク質があり、これにより、小麦アレルギーの人は大麦でもアレルギーを起こしてしまうことがあるそうです。(これを「交差抗原性(こうさこうげんせい)」と呼びます)

 

個人差があり、大麦を食べても大丈夫かどうかは人によっても異なるため、専門家への相談が必要です。大麦が使われていることに気付きにくい食品もあるため、小麦アレルギーの人はチェックしておくと安心です。

 

■人気記事はこちら!


参照:おいしい大麦研究所

   エビスマガジン

   木下製粉株式会社

   発酵大麦エキス情報サイト

   ニッポン放送 NEWS ONLINE

ハルメク子さん
タンパク質って奥が深いのね…!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き