- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- あおさと青のりの違いって?
素朴な疑問あおさと青のりの違いって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
回転寿司に行くと必ずあおさのお味噌汁を頼むワタシ。家族でお寿司屋さんに行ったらダンナさんが「あおさと青のり似てるけど、どう違うんだろう」と聞いてきました。
青のりはたこ焼きやお好み焼きにかかっていて、乾燥のものが多いイメージだけれど……気になったので、調べてみました!
あおさと青のりの違い
海藻には褐藻(かっそう)、紅藻(こうそう)などの種類がありますが、あおさと青のりは緑藻(りょくそう)と呼ばれる海藻で、同じアオサ科です。その中でも、あおさはアオサ属、青のりはアオノリ属に分類されています。
あおさは加工することでフレーク状になりますが、青のりは加工すると粉状になることや、香り高いものは青のりとされていることから、値段も青のりの方が高い傾向にあります。
たこ焼きやお好み焼きにかかっているのは青のりと思われがちですが、実はあおさが多く含まれていることもあります。ポテトチップスの青のり味にも、あおさが含まれていることがあります。
あおさ・青のりの上手な保存方法
生と乾燥どちらのあおさ・青のりも冷暗所で保管するべきとされていますが、冷蔵庫で保管していても品質は劣化していきます。そのため、どちらも冷凍保存するのがおすすめです。
あおさも青のりも、冷凍しても品質が劣化することはなく、生でも乾燥でも長期的に保存できます。
あおさ・青のりのおいしい食べ方
あおさや青のりは、定番の味噌汁だけではなく風味を楽しめるおいしい食べ方があるのでご紹介します。
かき揚げ
あおさやあおのりを桜エビと一緒にかき揚げにすると、華やかで見た目も楽しいおもてなしメニューになります。少量ずつ上げるとサクっとした味わいを楽しめます。他にも、玉ねぎや白身魚など好きな具材を混ぜてかき揚げを作ってみましょう。生、乾燥、乾燥の水戻しそれぞれ食感が異なるので、好みの食感を見つけてみてください。
うどんに
海苔やわかめの代わりにあおさや青のりを入れたうどんは、磯の香りがふんわり漂う一品となります。あおさや青のりの他にも、豚肉やかまぼこを入れたり、汁を入れずに卵を入れればかまたまうどんが出来上がります。
だし巻き卵
朝ご飯やお弁当に欠かせないだし巻き卵にあおさや青のりを入れれば、黄色と緑の色合いが鮮やかで見た目も豪華な食事になります。口に入れるとふわっと香りが広がるので、いつものだし巻き卵とはひと味違った一品となります。
■人気記事はこちら!

イラスト:飛田冬子
- いいね 2
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★