公開日:2022年05月23日

素朴な疑問

サーモンと鮭の違いって?

サーモン 鮭 違い
サーモンと鮭、実は全然違う!

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

鮮やかなオレンジ色の身のサーモンは、スーパーで見かけるとついつい手が伸びてしまうワタシの大好きな食材です。お刺身にしても、カルパッチョにしてもおいしいし、気分を変えてソテーもあり!朝食だって、焼き鮭一つプラスすれば、とっても豪華になります。

 

いつものようにワタシがサーモンを食べていると、娘が言いました。「お母さん、サーモンと鮭って何が違うの?」

 

えっ……どっちも同じだと思って言ってました。気になったので、早速調べてみました!

 

養殖のものは「サーモン」、天然のものは「鮭」

養殖のものは「サーモン」、天然のものは「鮭」

鮭は英語でサーモンというため、鮭とサーモンは同じ魚です。しかし、日本では「サーモン」と「鮭」が使い分けられています。

 

「サーモン」にはさまざまな種類があり、正式にサーモンとされているのが、日本で多く流通している「トラウトサーモン」。トラウトサーモンは、サケ科サケ属ニジマスの淡水魚です。

 

サーモンは養殖が多く、ペレット(粒状のエサ)や魚粉を食べているため、食中毒の原因となるアニサキス(寄生虫)が寄生しません。そのため、サーモンは生食できます。

 

「鮭」は、サケ科サケ属の海水魚です。日本で多く出回っている鮭は「白鮭」と呼ばれています。

 

産卵のために川を遡上する鮭は、天然物や国産物が多く、オキアミを食べて育ちます。オキアミはアニサキスを食べることがあり、それを食べた鮭はアニサキスに寄生されてしまいます。アニサキスを宿した鮭を生で食べると食中毒を起こすため、鮭は加熱して食べる必要があります。

 

【サーモン(トラウトサーモン)】

サーモン(トラウトサーモン)

  • サケ科サケ属ニジマスの淡水魚
  • 養殖が多い
  • アニサキスがいないため生で食べられる

 

【鮭】

鮭

  • サケ科サケ属の海水魚
  • 天然物が多い
  • アニサキスがいる可能性があるため加熱して食べる必要がある

 

ちなみに、鮭は「サケ」とも「シャケ」とも呼ぶことがありますが、どちらの読み方も正しいそうです。

 

また、鮭に似た魚に、サケ目サケ科に属する魚の「鱒(マス)」がいますが、鮭と鱒には生物学的に明確な区別はないんだとか! 日本では、海で獲れる大きなものが「鮭」、淡水で獲れる小さなものが「鱒」というざっくりした分け方がされています。

 

「サーモン」は生食、「鮭」は加熱向き!おいしい食べ方

サーモンは生食で、鮭は加熱して食べるのが、おいしく安全に食べるコツ。

 

サーモンなら、玉ネギやパプリカ、ブロッコリースプラウトなどを使ってカルパッチョやマリネに。コチュジャンを使ってきゅうりなどと和えて、ピリ辛のおつまみを作るのもよさそうです。

 

鮭は塩焼きでも十分おいしいですが、バターの香りが香ばしいムニエル、子どもも大人も好きな味のマヨネーズ焼き、きのこや野菜とじっくり蒸した酒蒸しという食べ方もあります。

 

よーし、今日の夕飯の献立は決まりね♪

 

■人気記事はこちら!


参照:みなとの野菜大辞典

   DELISH KITCHEN

   ふるさと納税DISCOVERY

   魚食普及推進センター

 

ハルメク子さん
サーモンと鮭のフルコースにしちゃおうっと♪

 

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話