- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 初鰹とは?戻り鰹と何が違うの?
素朴な疑問初鰹とは?戻り鰹と何が違うの?
公開日:2022/04/17

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
我が家は揃って、お刺身やお魚が大好き! この前も夕飯に鰹のたたきを出したところ、ワタシがちょっとテレビのクイズ番組に夢中になっている間に一瞬でなくなってしまいました。
そういえば、鰹は「旬が2回ある珍しい魚」だと聞いたことがあります。「初鰹」と「戻り鰹」と呼ぶそうです。一体どんな違いがあるの? 気になったので、調べてみました!
初鰹と戻り鰹の違い
初鰹と戻り鰹の違いの前に、まずは鰹がどんな魚なのかを確認しておきましょう。
鰹は、スズキ目サバ科に属する魚です。常に群れで動く回遊魚で、暖かい海を好み、冬から春にかけて産卵します。
毎年春〜初夏になると、育ち盛りの鰹の子どもたちが餌を求めて黒潮に乗って北上。この鰹を「のぼり鰹」といい、中でも特に4月〜6月頃のものを「初鰹」と呼びます。
そして、餌をお腹いっぱい食べてまるまる太った鰹たちは、9月頃になると暖かい場所を求めて南下を始めます。この鰹が「戻り鰹」です。
【初鰹】
- 旬:4月〜5月上旬
- 味わい:魚肉が赤々としており、あっさりした味わい
【戻り鰹】
- 旬:8月中旬〜9月下旬
- 味わい:脂がたっぷり乗って、もっちりした食感
味が違う初鰹と戻り鰹、それぞれのおいしい食べ方
初鰹と戻り鰹、どちらも旬ですが味わいが違うので、食べ方も変えてみるといいそうです。
まずは初鰹のおいしい食べ方です。赤身に透明感があり、さっぱりした味わいなので、表面を香ばしく炙って「鰹のたたき」にして食べるのがおすすめ。
脂の乗った戻り鰹の方は、脂が乗っているため身の色に深みが出て、食感はもっちり、味も濃いことが特徴。「お刺身」にして醤油とわさびやおろししょうが、おろしにんにくと食べると絶品!
かなりしっかり脂が乗った戻り鰹は、「とろ鰹」と呼ばれることもあって、鮪にも劣らないおいしさです。あ〜! 今から旬が待ち遠しい!
■人気記事はこちら!
- かつお節(鰹節)を「おかか」というのはなぜ?
- 【難読漢字】知らずに食べてる?松魚・公魚の読み方は
- 春の魚はどんなものがある?おいしい旬の魚をご紹介
- 魚を焼くときは身から? 皮から?
- 魚を食べると頭が良くなるって本当?

イラスト:飛田冬子
- いいね 2
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★