公開日:2021年08月27日

素朴な疑問

洗濯物の上手なたたみ方のコツは?

 

洗濯物の上手なたたみ方のコツは?
洗濯物の上手なたたみ方のコツは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

家事の中でも特に苦手なのが洗濯物をたたむこと。長年いろいろな洋服をたたんでいるのに、イマイチきれいにできないワタシ。もっと簡単で効率的な方法ないかしら……。

 

そこで、苦手な家事を克服するためにも、上手にたためる方法を調べてみます!

 

洗濯物の上手なたたみ方のポイント

洗濯物の上手なたたみ方のポイント

洗濯物は、実はすべてをたたむ必要はありません。洋服の特徴ごとに「たたむ」のか「ハンガーにかける」のかを使い分けるのがポイントなんです。

 

そこで、まずは「たたんだ方がいい衣類」と「かけるだけでいい衣類」に分類します。それぞれのポイントは以下の通りです。

 

  • たたんで収納した方が良い衣類

セーターやニットなど、伸びやすくデリケートな生地を使った衣類や、Tシャツなどのシワができづらい衣類は収納向きです。

 

  • ハンガーにかけて収納した方が良い衣類

ワイシャツなどのシワになりやすい衣類や、ジャケットなどかさばる衣類は、ハンガーにかけた方が良いでしょう。

 

分類をすることで、結果的にたたむ衣類が減って、たたむ手間が省けるのはもちろん、適切な保管をすることで、衣類をきれいに保つことができて一石二鳥ですよね。

 

次にきれいにたたむポイントですが、大きく2つのポイントがあります。

 

一つ目は、たたむ大きさです。大きさにばらつきがあると、引き出しに収納した際にどうしても見栄えが悪くなります。そこで、便利なのが、雑誌や下敷きなど小道具を利用したたたみ方です。雑誌などの上に裏返したシャツを置いて、雑誌の幅で袖を折り込んであげると、同じ大きさにたたむことができます。引き出しを開けたらビシッときれいに揃った洋服が並んでいると気持ちいいですよね!

 

二つ目のポイントは、たたむ場所です。せっかくきれいに洗った洋服なので、ホコリがたまりやすい床やベッドでたたむのは避け、ホコリの少ない場所でたたむようにしましょう。

 

洗濯物のたたみ方のコツ

洗濯物のたたみ方のコツ

それでは洋服の種類ごとに、たたみ方のポイントをご紹介します!

 

【Tシャツ】

  1. 背中側を上に向け、両脇の縫い目が揃うように手でシワを伸ばしながら広げる。
  2. 身丈を片方ずつ、シワをのばしながら中心側に折る。
  3. 袖は、付け根部分の縫い目に沿ってはみ出さないように外側に折る。このとき、身丈と平行になるように折るのがポイント。長袖は丈からはみ出してもOK。
  4. 身丈の真ん中あたりから、裾が襟元に重なるように上下半分に折る。

 

【パーカー】

  1. シワにならないようにして裏返して広げる。
  2. Tシャツ同様に袖と身頃を折り、袖は付け根部分から身頃に沿うように折る。
  3. フード上部を折り返すように二つ折りして身頃に収める。
  4. 縦に二つ折りにすれば完成。

 

【スカート】

  1. シワを伸ばして真ん中から縦半分に折る。
  2. 裾の広がった部分を内側に折り、縦に長い長方形にする。
  3. 長方形を何度か横に折って完成。下から丸めるたたみ方でもOK。

 

【パンツ】

  1. パンツを広げて縦半分に左右の脚が重なるようにたたむ。
  2. 股の出っ張った部分を折り込んで長方形に整える。
  3. 収納スペースに合わせて3つ折りもしくは4つ折りする。

 

【ショーツ】

  1. 3分の1になるように、左右を内側に折りたたんで長方形にする。
  2. 3分の1になるように上下に折りたたむ。
  3. 下3分の1を上のゴム部分に入れ込む。

 

【ブラジャー】

  1. 肩ひものねじれを直してホックを止める。
  2. 背中の部分を外にはみ出さないようにカップの中に肩ひもと一緒に入れ込む。
  3. 左右のカップを重ねるように折り、片側のカップのふくらみを合わせて立体的に折る。

 

衣類の形状ごとにポイントを掴めば不器用なワタシでもきれいにたためそう!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参考:コジカジ

   All About 20th 暮らし

   ユニクロ

 

たたみ方をマスターすれば楽しめそう!
たたみ方をマスターすれば楽しめそう!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話