公開日:2018年12月07日

素朴な疑問

風邪の予防に効果的な手洗い方法は?

風邪の予防に効果的な手洗い方法は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

今年もインフルエンザで学級閉鎖があちこちで起きているようです。電車やバスに乗るとき、感染しやしないかと心配になるのはワタシだけでしょうか。風邪やインフルエンザがはやる季節になると、予防のために「うがい」「手洗い」の励行をすすめられますが、本当に効果があるのかしら? 気になったので、調べてみることにしました。

 

実は、風邪やインフルエンザなど、病気を引き起こす感染症の多くは、“手”を介して体内に侵入することが多いといわれています。風邪やインフルエンザの流行期には、ドアノブや電車のつり革など、さまざまな場所にウイルスが付着しています。そういった場所を触った手で、自分の眼や鼻、口を触ったり、食事をしたりすることで、ウイルスが体内に侵入してくるのです。

 

でも、手にウイルスが付着することを防ぐのって無理ですよね。だから、さまざまな感染症から身を守るためには、手からの侵入を遮断する「手洗い」がとても大切になるのだそうです。それも、帰宅時や食事の前だけでなく、電車のつり革や共有のパソコン、トイレのドアや会社の入り口など、不特定多数の人が触るようなものに触れた後にも、できるだけ頻繁に手洗いをした方がいいとか。

 

そういえば、以前、食品工場の見学に行ったとき、衛生管理担当の方に、「顔の中で一番汚いところは鼻の下だ」と教えてもらったことがあります。あちこち触った汚い手で、顔のなかで一番触るのが鼻の下なのだそうです。だから、食品工場などでマスクをするのは鼻水やツバを飛ばさないためというよりも、「自分の鼻を触らないためにする」のだとか。言われてみれば、知らず知らずのうちに鼻や口元を触っているかも……。

 

正しい手洗いは、水だけでなくて石鹸も使うこと。「1本1本の指や指先、指の間、手のひら、手のこう、爪の部分など、手首のあたりまで洗うのが基本。特に、利き腕のほうは洗いづらいので、心して洗うべし」と、厚生労働省の『安全な手洗いのてびき』のなかで注意を促しています。

 

ちなみに、洗う時間の目安として「ハッピーバースデー」の曲を2回歌うとよいといわれています。その理由は、1回歌うと15~20秒。2回で30秒くらいの目安になるからです。30秒洗うと菌は86%減少するという説もあるので、ここはしっかり歌いたいところです。

 

洗い終わったら流水でしっかりすすぎ、拭くときのタオルやハンカチも清潔であることが重要だというのは言わずもがな。外出先のトイレなどでは、ペーパータオルがあれば、それが一番清潔です。

 

しかし、必要以上に神経質にならなくていいという説もあるそうです。

 

「菌が増えてしまう一番の原因は水分なので、飛散した菌も、水分がない限りは害になりません。たとえば街中で手すりやつり革を触ったとき、手には数百~数千個の菌が付着するものの、乾燥していれば数時間のうちに死んでいきます。菌のある場所を何回触ろうと、100億個などに数が積み重なることはないのです」と、衛生微生物研究センター検査研究部門長(HPより)の李新一さんが述べています。(ちょっと安心)

 

私たちの体には感染を防いでくれる常在菌がいるので、通常なら心配しなくても大丈夫。また、自分の持っている菌には耐性ができていて、たとえばノロウイルスの保菌者であっても、発症しないということもあるそうです。ただ、その人がトイレを使ったときに菌が付着して、他の人に感染するということはありえます。(なんだ、やっぱり手洗いは必要ね)

 

若い人たちに比べて、免疫力が低下している高齢者などは病原菌などに感染しやすいといわれていますが、だからこそ、予防としての手洗いが大切なんですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:健栄製薬

         厚生労働省

 

感染したくなかったらやっぱり手洗いなのね
感染したくなかったらやっぱり手洗いなのね

 

イラスト:飛田冬子 

 


風邪・インフルエンザの撃退法4選
 

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き