更新日:2021年01月31日 公開日:2020年10月27日

素朴な疑問

水虫の予防法とは?

 

水虫の予防法とは?
水虫の予防法とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
 

最近テレビの情報番組で「女性の水虫が増えている」という話題を取り上げていました。水虫は「おじさんの病気」というイメージだったけれど、働く女性が増えて一日中靴を履いてた結果、女性の間でも水虫が増えているといいます。
 

足の悩みに関するアンケート調査によると、女性の3人に1人が水虫の症状に悩まされているんですって! 自分には関係ないと思っていたけれど、突然心配になってきたわ……。水虫ってどうしてできるのかしら。早速調べてみることにしました!

 

水虫とは

水虫は「白癬菌(はくせんきん)」というカビの一種が、皮膚の表面にある角質層に入り込んで感染することで起きる病気です。全身のどこにでも発症しますが、特に手や足に症状が出ることが多く、一般的には手足の症状を指すことが多いようです。
 

水虫とひと口にいっても、症状が出た部位によって種類や症状が違います。例えば、最も水虫が出やすい足は「足白癬(あしはくせん)」というそうですが、他にも爪が白く濁る「爪水虫」や、全身に赤いブツブツができる「ぜにたむし」、頭の毛穴が赤く腫れ上がる「しらくも」などがあるとか。水虫が頭にできるなんて、初耳だわ!

 

水虫がうつる原因


水虫は、水虫にかかった人の皮膚から剥がれ落ちた角質を、はだしで踏んだり手で触れたりすることで感染します。ただし、菌が付着して24時間以内なら洗い流せば感染しないんだとか。それ以降になると、傷ついた角質から菌が入り込み、繁殖していきます。
※傷口などがあると、12時間で感染するというデータもあります。

 

例えば、銭湯の公共浴場や、家の足拭きマットには白癬菌が付いている可能性が高いそう。また白癬菌は高温多湿な環境が大好きなので、菌が付いた靴や靴下を履いていると菌が増殖し、家の中をはだしで歩いているうちに家族にも感染してしまうそうです(怖い!)。 
 

いやーな水虫に悩まされないように、予防法をチェックしておきましょう。

 

水虫の予防法

  • 体を清潔にする
    水虫予防の基本は、とにかく体を清潔に保つこと。白癬菌は付着して24時間以内に洗い流せば感染リスクを防げるので、特に足は指の間までせっけんで丁寧に洗って、タオルで水分をしっかり拭き取りましょう。
     
  • 靴や靴下の湿気を避ける
    高温多湿の環境をつくらないよう、靴はできるだけ毎日同じものを履かず、可能な限り靴を小まめに洗って干しましょう。サンダルやミュールなどのはだしで履く靴は、通気性がいい半面、汗がたまって不衛生になりがち。脱いだら乾燥させるように気を付けてください。職場ではスリッパに履き替えるなど、足が蒸れないように工夫するのも有効。靴下は吸湿性の高い木綿や麻がおすすめです。
     
  • 感染を防ぐ
    同居する家族がいる人は、スリッパやマットなどの共用はできるだけ控えること。たくさんの人が出入りする場所ではだしになった後は、帰宅後すぐに手足をせっけんで洗って、白癬菌を家の中に持ち込まないようにしましょう。

 

一度かかると治りにくいといわれる水虫。ひどくなる前に、しっかり予防したいものですね。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:皮膚科Q&A

   一般社団法人 千葉市医師会

   ロート製薬株式会社

 

ワタシも気を付けなくっちゃ……。
ワタシも気を付けなくっちゃ……。

 

イラスト:飛田冬子

 


 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き