更新日:2023年07月05日 公開日:2021年07月16日

素朴な疑問

お風呂のお湯が水色に見えるのはどうして?

 

お風呂のお湯が水色に見えるのはどうして?
お風呂のお湯が水色に見えるのはどうして?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

毎日掃除しているはずなのに、なんだか浴槽や壁のタイルが青っぽい? お風呂のお湯も水色に見えて入浴剤要らず♪ なんて喜んでいる場合じゃありませんでした! 青いのは汚れという噂を聞いて……。

 

原因を探るべく、さっそく調べてみました!

 

お風呂の水が透明じゃない!青っぽく見える理由

お風呂の水が透明じゃない!青っぽく見える理由

お風呂の浴槽の水が青く見える理由は、水と光の特性に関係しています。光が水を通過するときに、青っぽい光が散乱され、その他の光を吸収します。そのため、浴槽の水が青く見えることがあります。これは、自然光が入りやすい明るい浴室で、アイボリー色の浴槽の場合によく見られます。海や湖が青くみえるのと同様の現象です。実際の色を確認するには、コップに水を入れてみると良いでしょう。

 

また、給湯器や風呂釜に使用されている銅管から溶け出したごく微量の銅が原因の場合もあります。ただし、肉眼で青い色が見えるには、高濃度である必要があるため、一般的には考えづらい状況です。ちなみに、銅は体に影響を及ぼすような毒性はなく、水道水の水質基準(1mg/L)以下なら心配ありません。

 

一方、お風呂のタイルが青っぽくなるのは、風呂釜に使用されている銅管から溶けた微量の「銅」と、石けんや湯あかに含まれている「脂肪酸」が化学反応を起こし、青色の物質(銅石けん)が汚れとしてタイルなどに付着するからです。こうした状況は、銅管が新しい環境のときであって、何度も水が流れることで内部が酸化して皮膜を形成するため、青い物質が作られにくい状況になります。

 

お風呂の青い汚れを落とす方法

お風呂の青い汚れを落とす方法

お風呂の青い汚れを落とすには、3つの方法が挙げられます。

 

  1. 市販の洗剤を使う
    最も手軽な方法として、市販の洗剤を使う方法があります。お風呂用洗剤では青い汚れは落ちないため、アルカリ性や酸性の洗剤を使うのがポイントです。最初に洗剤を汚れに噴射し10分放置した後スポンジでこすります。
     
  2. 酢と塩を使う
    手持ちの洗剤がなければ、お酢と塩があれば青い汚れの除去に役立ちます。同量のお酢と塩を混ぜた液体を作って、布やキッチンペーパーに含ませます。汚れている部分に押し当て、時折液体を継ぎ足しながら30分ほどおいておきます。最後に浮き上がった汚れをスポンジでこすれば汚れが落とせます。とはいえ、長期間によるひどい青い汚れは、落ちづらいことがあります。
     
  3. アンモニア水とクエン酸を使う
    アンモニアは刺激臭がきついため、十分な換気とマスクやゴーグルをした上で掃除をしましょう。まずはアルカリ性のアンモニア水で青い汚れをこすって落とします。次にクエン酸を含ませたスポンジでこすればOKです。

 

銅に反応してタイルが青く汚れるなんて、びっくりです。お風呂に青い汚れがあったらぎょっとしてしまうけど、対処法を知っていたら安心ですね!

※この記事は2021年7月の記事を再編集をして掲載しています。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:さいたま市 健康科学研究センター サイエンスなび

   水漏れ修理なら水道プロドットコム

   TOTO株式会社

 

 お風呂掃除は娘にがんばってもらうことにします……。

お風呂掃除は娘にがんばってもらうことにします……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き