
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2023年06月05日 公開日:2021年07月30日
自宅でできる!プロの掃除・片付けワザ・4
家事支援サービス「カジタク」スタッフが、おうちの掃除・片付けのコツを紹介する連載企画。今回のテーマは「お風呂の排水溝掃除」です。排水溝が下水臭い原因と掃除のポイントを紹介します。
排水溝の掃除をするとき、見た目の恐ろしさに目をそむけ、ヌメヌメした感触に背筋がぞぞーっとすることがありますよね。そして、あの下水の臭いには思わずウっとのけぞってしまいます。
排水溝の掃除は、かなり気合を入れてから挑むか、逆に何も考えないようにして無心で処理するか……いずれにしても修行のようです。
今回はそんなお風呂の排水溝の臭い対策についてまとめてみました。
※この記事では主に、下水道につながる排水管を含めた部分を排水溝、排水溝の入り口部分(ゴミ受けまで)を排水口として記載します。
構造上、お風呂の排水溝の臭いの原因は、大きく分けて2つあります。
一つ目の原因は、排水口が汚れの「出口」であること。排水口は排水が一旦せき止められて溜まる構造になっています。浴室の場合は、髪の毛・皮脂汚れ・シャンプーや石鹸カスなどのゴミが溜まり、臭いの原因になります。
絡み合って塊となったゴミを放置しておくと、雑菌が繫殖し、雪だるま式に汚れが増大して、臭いも強くなってしまいます。
二つ目は、排水口が下水道の「入り口」であること。もちろん、下水道から臭いが上がってこないような構造になってはいますが、その仕組みを理解せず、誤った使い方をしていると、下水から臭いが上がってきてしまうこともあります。
臭いの原因がわかったところで、まずは原因1の対策として、排水口の掃除の方法を紹介します。
お風呂の排水溝掃除のポイントは「2か所同時にやること」です。浴室の排水口は浴槽の中と洗い場の2か所にありますが、ユニットバスの排水口はつながっています。
どうせなら一気にまとめて掃除しちゃいましょう!
今回は、汚れの状態によって「ナチュラル掃除の場合」と「除菌・消臭・カビ退治したい場合」の2つの掃除方法を紹介します。
重曹&クエン酸を使う安心安全な「ナチュラル掃除」は1時間ほど放置することになるので、時間とも相談してやってみてください。
用意するもの(共通)
▼ナチュラル掃除の場合はコレを準備!
▼除菌・消臭・カビ退治したい場合はコレを準備!
お風呂の排水溝の掃除方法
続いて、原因2の対策として、下水道から臭いが上がってこないようにする方法を紹介します。
排水口がどのような構造になっているかは、家やマンションによって異なりますが、ユニットバスで下水道の臭いが上がってくる場合には、まず以下のことをチェックしてみましょう。
排水口のゴムパッキンとスリップワッシャー、封水筒などはAmazonなどのショッピングサイトやメーカーサイトでも購入できるので、部品がない・ゆるんでいるなどの場合には、取り換えも検討しましょう。
封水とは、下水道につながる排水管からの臭いや虫の侵入を防ぐために溜められている水のことです(トイレの封水=便器内部に溜まった水ですね)。
封水が雨天などの影響で少なくなってしまうと、下水の臭いが上がってきてしまうことがあります。水を流して封水を補うようにしましょう。
※ユニットバスでない場合、目皿の下にワントラップが伏せてある構造が多いよう。ただし、中にはワントラップも見当たらないという場合もあり、手の届かないところに封水があると思われます。浴室まわりの説明書を確認してください。
下水道につながる排水管が汚れている場合は、私たちには手が届きませんよね。かといって、諦めるわけにもいきません。
まず試したいのは、排水溝用のパイプクリーナーです。液体やジェル状のもの、バイオの力で時間をかけながらきれいにしていくタイプ、または錠剤をポンと入れるだけのタイプなどがあります。
排水の詰まりが気になってきた場合には、粘度の高い液体かジェル状の商品がおすすめです。商品の成分に次亜塩素酸ナトリウム(髪の毛などのたんぱく質を分解)と水酸化ナトリウム(ヌメリを除去)があるか確認してみてくださいね。
パイプクリーナーでも臭いが解消されない場合には、専門業者に依頼して、高圧洗浄をしてもらいます。マンションによっては、定期的に排水溝の高圧洗浄の業者さんが来てくれるところもあります。
そうでない場合は、個人的に業者さんに依頼することになります。集合住宅の場合は、自宅だけの問題ではない可能性もあるので、一度管理会社に相談してみましょう。
ゆったり気持ちよ~く浸かりたいお風呂場が下水道臭かったら、本当に困りますよね。こまめにしっかり掃除しなくてはならないのはわかっていても、時間もエネルギーも結構かかります。しかも、お風呂=排水溝掃除だけではありません。
もしヒーローが現れて、困っているヒロインの私を助けてくれたら……そんなふうに思った方は、家事代行やハウスクリーニングというプロ(=ヒーロー)を呼んでみるのもアリ!
排水溝が詰まってしまうなどには、水道専門の業者さんにお願いしなくてはならない場合もあります。排水の臭いや詰まりがあると、毎日何度もストレスを感じることになりますから、早めに相談した方がよさそうですね。
アクティア株式会社が提供する家事支援サービスのプロ集団「カジタク」。家事(掃除・料理)代行・整理収納・片付け・ハウスクリーニング・衣類クリーニングなど、プロならではの視点からお役立ち情報やアドバイスを発信する。
「ハルメク365」会員特典として、イオングループの家事支援サービス「カジタク」の各種サービス(ハウスクリーニング・宅配クリーニング・家事代行)の利用料が10%割引になるお得なクーポンを掲載中!自分で片づけるのが難しい場合は、プロに相談するのもおすすめです。
>>ハウスクリーニング・宅配クリーニング・家事代行 5%OFFクーポン
★ハルメク365オリジナルプランもチェック!2023年3月大幅値下げ!(1万6800円→1万3520円)
>>【本会員限定】「カジタク」クローゼット片づけサポートプランをチェック
■もっと知りたい■
↑画像をクリックして「健康を守るお掃除講座」の動画をチェック↑
■この記事で紹介した商品はこちら(Amazon)■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品