更新日:2024年02月16日 公開日:2021年05月13日

素朴な疑問

バナナに含まれるGABAが血圧を下げるって本当?

 

バナナに含まれるGABAが血圧を下げるって本当?
バナナに含まれるGABAが血圧を下げるって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

最近、バナナにも血圧を下げる効果のあるものが出回っているらしいと聞きました。年齢を重ねると血圧が高くなりやすいとも聞くので、とても気になります! 早速、調べてみました。
 

GABAとは

GABAとは

血圧を下げる働きに関与しているのは、バナナに含まれる「GABA」(ギャバ)という成分。正式名称は、「Gamma Amino Butyric Acid」で、その頭文字からGABAと略されて呼ばれています。この正式名称を見てわかるように、GABAはアミノ酸の一種とのこと。お米やお茶、野菜などにも含まれていて、特に発芽玄米や納豆などの発酵食品はGABAの含有率が高いことがわかっています。

そのGABAには、完全に解明はされていないものの、血管を収縮させる作用のある物質の分泌を抑制させる働きが血管を弛緩させて、その結果血圧を下げる効果があると考えられています。
 

GABAバナナとは?

GABAバナナとは?

バナナに含まれるGABAの働きは以下のようなものです。

  • バナナに含まれるうま味成分であるグルタミン酸が、バナナの成長とともにGABAへと変化する。
  • 血圧を上げる原因とされる「ノルアドレナリン」の発生を抑制し、血圧が上がり過ぎるのを防ぐ役割がある。

このような順で、一定量を食べれば、私たちの体内でバナナの成分が働いてくれるんですね。
※GABAを含んだバナナは、「機能性表示食品」と記されています。すべてのバナナが必ずしもGABAを含んでいるわけではありません。

※GABAによる血圧を下げる機能が認められているのは「機能性表示食品」と表示されたバナナです。
 

血圧が高くなるのはなぜ?

 血圧が高くなるのはなぜ?

そもそも、なぜ血圧は高くなってしまうのかを調べてみました。高血圧になる原因は、生まれつきの体質(遺伝的な要因)と、生活習慣(環境の要因)があるとのこと。祖父母や両親に高血圧の人がいれば、自分も血圧が高くなりやすくなる可能性があるということですね。

一方、生活習慣では、以下のようなものが血圧を上げる主な原因になるようです。

  • 食塩の取り過ぎ
  • 運動不足
  • 大量の飲酒
  • 肥満
  • 喫煙
  • ストレス
  • 加齢

塩分の過剰摂取は高血圧を誘発することに加え、肥満や糖尿病、加齢などによっても高くなるそうです。

タバコは吸わないし、食生活やお酒には気を付けているワタシですが、「加齢」も高血圧の原因の一つと言われるとドキッとします。

加齢によって硬くなった血管の壁に血液が勢いよくぶつかることで血圧が高くなってしまうのだそうです。

血管の壁は目には見えないだけに、食事や運動には今まで以上に気を付けて、血管の老化はできるだけ避けたいところですよね。手軽に買えるバナナの成分が、高血圧の対策にひと役買ってくれるなんてうれしい限りです。
 

■人気記事はこちら!


参照:社団法人日本栄養士会

   一般社団法人 沖縄県薬剤師会

   株式会社ドール

   NHK

今日のおやつはバナナにします♪
今日のおやつはバナナにします♪

イラスト:飛田冬子 

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き