ここから先は有料会員の方のみ
閲覧・視聴いただけます

今すぐ無料トライアル ハルメクUP プレミアム会員
初回30日間無料。
いつでも解約できます。
体幹&足を鍛えて血管を強く!簡単3つのトレーニング

更新日:2022年08月24日 公開日:2022年07月21日

無症状でも放置は厳禁!血管&血流の最新ケア#2

体幹&足を鍛えて血管を強く!簡単3つのトレーニング

体幹&足を鍛えて血管を強く!簡単3つのトレーニング

60代以降の人が特に注意したい、血管の硬化。血管が硬くなると血液の流れの低下し、心筋梗塞などの重大トラブルが起こることも。そこで血管硬化の予防方法を医師の梅津拓史さんに教えてもらう全3回の企画。今回は予防のための簡単な運動についてです。

運動習慣で血管をしなやかに若く保つ!

2-1_運動習慣で血管をしなやかに若く保つ!

高血圧などの生活習慣病や脳梗塞、心筋梗塞などの重大な病気を引き起こす要因になる、血管の衰えなど。血管を若々しく保ち、血液の流れをよくするための7つの生活習慣について、前回解説しました。

「7つの生活習慣の中でも、最優先で実践してほしいのが、運動をして活動的になることです。運動は、血圧、コレステロール値、血糖値、中性脂肪値、内臓脂肪をすべて減少させる最高の習慣です」とさ保谷厚生病院の循環器内科部長で血管の専門医である梅津拓史(うめつ・ひろし)さんは話します。

「私たちの筋肉は加齢とともに衰え、20歳から80歳までに、全身の筋肉は約15%減少し、特に下肢の筋力は約30%も落ちます。下肢の筋肉は下半身に送られた血液を心臓へ戻すのに不可欠であり、血液の流れを正常に保つために非常に重要です」と梅津さん。

歩行などに欠かせない体幹の筋肉を強くすることも、血管を若々しく、血液の流れをスムーズに保ち続けることににつながるといいます。

ここでは腰やひざに負担をかけずに、下肢と体幹の筋力を鍛える運動法を3つ紹介します。

太ももの内側を鍛えるスクワット

2-2_運動習慣で血管をしなやかに若く保つ!

1.両手を腰に当て、足を肩幅の2倍くらいに広めに開きます。つま先を斜め45度ほど外に向け、背すじを伸ばして立ちます。

2-3_運動習慣で血管をしなやかに若く保つ!

2.痛みのない範囲でゆっくりと、まっすぐ腰を落とし、2〜3秒キープしたら、ゆっくり腰を上げて1の姿勢に戻ります。

10〜15回を1セットとし、休憩しながら2〜3セット行うのが目安です。

運動をするときのPoint

  • 上体を前に傾けず、まっすぐ落とすと腰に負担がかかりません。
  • つま先とひざが同じ方向に向かっていることが大事です。
  • バランスがとりづらければ、いすの背に手をのせて行いましょう。

太ももの前後を鍛えるスクワット

2-4_太ももの前後を鍛えるスクワット

1.両手を腰に当て、背すじを伸ばしてまっすぐ立ち、両足を大きく前後に開きます。

2-5_太ももの前後を鍛えるスクワット

2.ゆっくり腰を落としていきます。前のひざは90度に、後ろのひざは床につけずに止め、ゆっくり腰を上げます。これを1分間繰り返したら、左右の足を替えて1分間同様に行います。

運動をするときのPoint

  • 上体を前に傾けず、まっすぐ落とすと腰に負担がかかりません。
  • バランスがとりづらければ、いすの背に手をのせて行いましょう。

体幹を鍛えるデッドバグ

...

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話