- ハルメク365トップ
- 暮らし
- おしゃれ
- イエベ秋の特徴や似合うメイク・ファッション・髪色
パーソナルカラー診断丨肌や瞳に合う色でもっと素敵に
イエベ秋の特徴や似合うメイク・ファッション・髪色

松本英恵のカラーコンサルティング
松本英恵
公開日:2022.03.11
更新日:2022.08.14
「イエローベース(イエベ)秋」タイプの特徴、似合うメイクやファッション、髪色を解説。自分に似合うカラーを取り入れると、肌の色や表情がパッと明るく若々しく見えますよ。パーソナルカラー診断で「イエベ秋」の人は、穏やかで重厚な色がよく似合います。
パーソナルカラー診断とは
「パーソナルカラー診断」とは、自分が持って生まれた肌、瞳、髪の色などをもとに、自分に似合う色を見つける診断方法のこと。簡単な方法でセルフチェックも可能です。
パーソナルカラーは、大きく「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」の2つに分けられます。また、イエベとブルベは似合う色の彩度や明度によってさらにそれぞれ2種類に分けられ、合計で以下の4種類があります。
- イエベ春(スプリング)
- イエベ秋(オータム)
- ブルベ夏(サマー)
- ブルベ冬(ウィンター)
しかし、中にはイエベ・ブルベどちらの特徴にも当てはまり、自分のパーソナルカラーのタイプがわからないという人も存在します。このような、イエベ・ブルベどちらのベースカラーでも違和感がない人は、イエローベースとブルーベースの中間の「グリーンベース(グリベ)」かもしれません。
グリベは「ニュートラルスキン」とも呼ばれ、パーソナルカラー診断をする人の中で、10〜20%ほどが該当するとされています。
パーソナルカラーは、ファッションコーディネートやメイク、髪色を決めるときの参考にできます。自分に似合うパーソナルカラーを知れば、自分の魅力を引き出し、スタイルアップや好印象を与えることにつながるでしょう。
逆に、自分の肌や瞳、髪色に合わない苦手なカラーを選ぶと、肌がくすみ、血色が悪く不健康に見える、疲れて見える、年齢よりも老けて見えることも。
パーソナルカラー診断で自分に似合う色・似合わない色を知れば、ファッションやメイク、自分に似合うマスク選びも、今まで以上に楽しめるようになるはずです。
骨格診断×パーソナルカラー診断で“似合う”がわかる無料診断ページなどもあるので、各タイプのおすすめ商品を参考にしてみましょう。
▶▶ 無料の診断でパーソナルカラーのタイプをチェック ◀◀
イエベ秋(オータム)タイプの特徴
黄色がかったイエローベースの肌の人の中でも、「秋(オータム)タイプ」の人は、落ち着いた大人の雰囲気が漂うイメージがあります。穏やかな暖かみがあり、大人の女性の魅力あふれるイエベ秋の人は、凛とした印象を周囲に与えるでしょう。
ここからは、イエベ秋タイプの肌や瞳の特徴、服選びのポイントについて詳しく解説します。...
-
この服の買い方を探しています
この服のベスト?みたいな紐が沢山ついてるやつはなんて名前で検索したら買えるのでしょうか?名前を知っている方がいたら教えて欲しいです、よろしくお願いします
締切済み2023.10.05 -
どこで洋服を買うことが多いですか?
もうすぐ50歳になります。 若いころから洋服を買うところが変わってない気がします。 ルミネや駅の商業施設で買うことが多いです。 同年代のみなさんは洋服を買うところは年齢とともに変化していますか? どういうところで買われてますか? 変えたい、困ってるという訳ではないんですが、ルミネや駅の商業施設など明らかに10代、20代ターゲットのお店が多くて、同年代いないなと思いながらもうろうろしているので。笑
締切済み ベストアンサー2022.10.31 -
試着した時
服買いに行く時、試着して店員さんに見せた時、店員さんとどんな会話しますか? いつもうまく話せなくて緊張します。
締切済み2022.05.29 -
この柄は何柄という?
靴下の古い、よくある柄ですが、柄の名前はありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.01
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!