公開日:2022/03/09
更新日:2022/03/13
「イエローベース(イエベ)春」タイプの特徴、似合うメイクやファッション、髪色を解説。自分に似合うカラーを取り入れると、肌の色や表情がパッと明るく若々しく見えます。パーソナルカラー診断で「イエベ春」の人は、鮮やかな色で魅力を引き出しましょう。
パーソナルカラー診断とは、持って生まれた肌や目の色などを元に、自分に似合う色を見つける診断方法のことです。
パーソナルカラーは大きく分けると「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」の2種類に分けられ、さらにそれぞれ以下の4種類に分けられます。
また、最近ではイエベとブルベの中間の肌を持つ「グリーンベース(グリベ)」という新しいパーソナルカラーも知られるようになってきています。グリーンベースの人は、全体の1〜2割ほどいるとされているようです。
自分のパーソナルカラーに合った色の洋服を使ったコーディネートや、メイク、髪色にすれば、顔色が明るく見え、透明感が出て、今まで以上に自分の魅力を引き立てられるでしょう。
逆に、苦手とされるカラーのものを選んでしまうと、顔色が悪く見える、くすんで見える、老けて見えるなどデメリットが生じることも。特にメイクの場合は、合わないカラーを選ぶと、どんよりと暗い印象になってしまうことがあります。
ファッションもメイクも、パーソナルカラーに合ったものを選べば、無駄買いを減らしつつ、よりスタイルアップできるでしょう。自分に似合うマスク選びをしたいときにも役立ちます。
パーソナルカラーは簡単な方法でセルフチェックも可能です。自分のパーソナルカラーがわからない人は、まずは骨格診断×パーソナルカラー診断で“似合う”がわかる無料診断ページなどで、各タイプのおすすめ商品を参考にしてみましょう。
▶▶ 無料の診断でパーソナルカラーのタイプをチェック ◀◀
肌の色が黄色がかっているイエローベースの人の中でも「春(スプリング)タイプ」の人は、その名の通り春のように明るく、健康的で華やかなイメージを持っていることが多いといわれています。
ここからは、イエベ春タイプの肌や瞳の特徴について詳しくご紹介します。
イエベ春タイプの人の肌は、黄色みがかっており、明るい色味をしています。健康的な透明感があり、色白の人が多く、肌にツヤがあるでしょう。
日焼けをしたときは、肌が小麦色になる傾向にあります。頬は赤みが出やすく、オレンジっぽい色をしていることが多いです。春らしい鮮やかなカラーのファッションやメイクを取り入れると、自然な血色感が出せますよ。
イエベ春タイプの人は、瞳が全体的に明るい色をしており、色素が薄めな印象です。瞳の色はやや黄色がかったライトブラウンや、明るいブラックで、透け感があるでしょう。黒目のまわりの線ははっきりしており、白目とのコントラストがわかりやすくなっています。
髪の色も瞳と同じで、イエロー系のブラウンなど地毛の色素が薄めです。細く柔らかい繊細な髪質で、猫っ毛の人も多いでしょう。髪を染めるときも、イエロー系やオレンジ系のカラーが似合います。ただし、カラーを入れても抜けやすい髪質のことが多いようです。
イエローカラーがベースで、スプリングタイプのイエベ春の人は、春に咲く花のように華やかで明るいイメージを持っています。暖かく、かわいらしさもあり、若々しくフレッシュな雰囲気です。
イエベ春タイプの人は、ソフトで華やかな色が似合います。イメージとしては「フレッシュ」「アクティブ」「カジュアル」などです。派手に思えるようなビビッドなカラーや、多色配色のファッションもおしゃれに着こなせるでしょう。
可憐さや甘さを感じるコーディネートがよく似合います。また、気取らないカジュアルスタイルもイエベ春タイプの人が得意なファッションなので、気分に合わせて自分にぴったりのおしゃれが楽しめるでしょう。
イエローベースの肌を持つイエベ春タイプの人は、アクセサリーもシルバーよりもゴールド系のものが似合います。小ぶりなゴールドのネックレスや、イヤリングなどをファッションのワンポイントにすると、大人女性の上品さ、華やかさがプラスできるでしょう。
ここからは、イエベ春タイプの人に似合う服の色や、似合わない・避けた方がいい服の色についてご紹介します。
イエベ春タイプに似合うのは、まさに春に咲く花や鮮やかな新緑のような、明度も彩度が高く、くすみのない明るいエネルギーのあるカラーです。パステルカラーも似合います。
イエベ春タイプに似合うカラーを身につけると、血色が増したように見え、肌が明るくなって、表情が生き生きするでしょう。
イエベ春タイプに似合うカラーは全体的に明るく、社交的なイメージを与えます。そのため、初対面の人に合うときなどに上手に取り入れると、第一印象を良くすることにつながるでしょう。
上記のような似合うカラーをトップスに合わせると、イエベ春タイプが持つフレッシュで華やかな魅力を引き出せます。光沢があるゴールドの小ぶりなアクセサリーを合わせるのもおすすめです。
春夏は鮮やかな明るいカラーを選び、秋冬はそれにプラスして暖かみがあるブラウンやネイビーなどの落ち着いたカラーを取り入れると、季節感のあるコーディネートが楽しめますよ。
暖かみのある色や明るい色が得意な反面、イエベ春タイプは「くすみ系カラー」「重厚感のあるカラー」「寒色系のカラー」は苦手な傾向にあります。
上記のようなカラーを顔まわりに合わせてしまうと、せっかくのイエベ春タイプの華やかさや明るさが半減してしまうことも。ファッションに取り入れたいときは、トップスやアウターは避けて、ボトムスや小物として取り入れるといいでしょう。
ビビッドカラーやカラフルなファッションも難なくこなせる一方で、オーソドックスなカラーや地味な色はイエベ春タイプが苦手な部分です。あまりかっちりし過ぎるイメージにならないよう、軽さや明るさを残したコーディネートを意識するといいでしょう。
グレーやブルー、グリーンなど寒色系のカラーを取り入れるときは、暖かみのあるイエローベースのカラーを選ぶのがおすすめです。ウォームグレー、ライトターコイズ、イエローグリーンなどであれば、イエベ春タイプの肌の色に合い、浮いて見えないので統一感のあるコーディネートにできます。
イエベ春タイプに似合うのは、健康的な透明感のある肌を生かせるメイクです。血色の良さを生かすことで、若々しくフレッシュで華やかなメイクに仕上げられます。
ここからは、ベースメイク、チーク、リップ、アイライナー・マスカラ、アイシャドウに分けて、イエベ春タイプに似合うメイクをご紹介します。
イエベ春(スプリング)タイプに似合う髪色・ヘアカラーは、ファッションと同じく、暖かみのあるカラーです。反対に、髪の毛をブルー系のカラーにすると、顔が暗く見えたり、肌がくすんで見えたりするため注意しましょう。
髪色は服とは違ってその日の気分で変えたりすることが難しいため、自分に似合う色をじっくり選ぶのがおすすめです。
以下では、イエベ春タイプの人に似合う暗めの髪色・ヘアカラーと明るめの髪色・ヘアカラーをそれぞれご紹介します。
イエベ春タイプは、春に咲く花や鮮やかな緑のような明るくフレッシュな雰囲気のカラーが良く似合います。身につけているだけで楽しくなるようなカラーが多いので、毎日生き生きとした気分でファッションやメイクが楽しめるでしょう。
フレッシュさよりも大人の落ち着きを出したいときは、くすみのない明るめのベージュやブラウンを組み合わせると、上品さが出せるのでおすすめです。
自分にぴったりのパーソナルカラーを選んで、自分の魅力をさらに引き出すファッションやメイクを楽しんでみてください。
カラーコンサルタント。2005年、 総合情報サイト「All About」にてカラーコーディネートガイドに就任。パーソナルカラー、色彩心理、カラーマーケティングなどの知見を活用し、執筆、監修、講演、コンサルティングなどに取り組んでいる。著書に『人を動かす「色」の科学』などがある。松本英恵のカラーコンサルティングもチェック。
■もっと知りたい■
この記事をマイページに保存