- ハルメク365トップ
- 暮らし
- おしゃれ
- 人気インスタ!bonponの人生を楽しむおしゃれ術
インスタグラマーとして、世界中からそのファッションに注目が集まるbonpon(ボンポン)さん夫妻。お二人にグレイヘアにした理由や、インスタグラムを始めたきっかけも含め、人生を楽しむコツについて伺いました。
bonponさんのプロフィール
bon(ボン)さん…夫、pon(ポン)さん…妻。宮城県仙台市在住の60代夫婦。2016年から始めたインスタグラム(@bonpon511)は、二人で色柄をリンクさせる夫婦コーデが話題となり、現在のフォロワー数は約90.6万人(2023年10月現在) 。著書に『セカンドライフ、はじめてみました』(大和書房刊)、『bonとpon ふたりの暮らし』(主婦の友社刊)、『bonponのプチプラ着こなし便利帖』(宝島社刊)などがある。
断捨離は本当に好きなものを見直すきっかけに
Instagram(インスタグラム)で人気のbonさん(夫)・ponさん(妻)のお二人は、グレイヘアと、夫婦でリンクしたコーデがトレードマーク。2017年に、築30年の秋田の実家を離れ、仙台のマンションへ引っ越しました。
「限られたスペースなので荷物はずいぶん減らしました。食器も洋服も、入るだけしか持ってこられないから。でも大好きな洋服は、断捨離するのが一番難しかったですね。本当に必要かどうか判断に苦労しました。結果的に今も荷物の中で洋服が一番多いかな」とponさん。
「みなさんもそうだと思うんですけど、『まだ着られるしもったいない』『痩せたら着られる』とか、迷ってしまって(笑)。でも思い切ってそれらを処分したんです。そうしたら自然と、出番が多くて、着回しがきくものが残りました」とbonさんは言います。
ベーシックな柄なら飽きることなく、何通りも楽しめる
昔から、ボーダーやチェックなどのベーシックな柄が大好きというお二人。中でもこの日着ていたタータンチェックは、bonさんponさんいわく「秋冬になると着たくなる柄」だそう。ワンピースもシャツも、中のインナーを変えたり上着を羽織ったりとアレンジして楽しみます。
「改まった場所に行く機会が少なくなった今、一張羅の服は出番がなくなりました。代わりに、着こなしで印象が変えられるベーシックな柄は、すごく重宝しますね」
「高い服はほとんど持っていないんです。たくさん着回して、古くなったら買い替えて」とbonさん。その軽やかさも、二人の魅力を形作る理由かもしれません。
ルールには縛られず、お出掛け先で楽しめるかどうかを基準に
「50代前半で体質が変わったのか、染髪剤にかぶれるようになって。周りからは、まだ早いんじゃないの?なんて言われたりもしましたが、思い切ってグレイヘアにしたら似合う色の幅が広がって、より自由に服が選べるようになりました」とponさんは言います。
「私たち自身はがんばっておしゃれしようという意識はなく、何でも楽しんでやってみよう、と。もともとインスタグラムも、娘に誘われて『じゃあ、やってみようか』なんて軽いきっかけで始めたんです。コーディネートも、特にこうしなきゃという決まりはなくて。出掛ける場所に合わせて、ヒマワリ畑に行くなら黄色に映える青い服を着ようとか、コンサートならシックなモノトーンにしてみようとか、その都度考えながら決めています」とbonさん。
仕事や家庭が一段落した今こそ、ルールに縛られず、自分の気分が明るくなるものを選ぶこと。それが、二人を素敵に見せている秘密のようです。

撮影=中西裕人
■もっと知りたい■
-
この服の買い方を探しています
この服のベスト?みたいな紐が沢山ついてるやつはなんて名前で検索したら買えるのでしょうか?名前を知っている方がいたら教えて欲しいです、よろしくお願いします
締切済み2023.10.05 -
どこで洋服を買うことが多いですか?
もうすぐ50歳になります。 若いころから洋服を買うところが変わってない気がします。 ルミネや駅の商業施設で買うことが多いです。 同年代のみなさんは洋服を買うところは年齢とともに変化していますか? どういうところで買われてますか? 変えたい、困ってるという訳ではないんですが、ルミネや駅の商業施設など明らかに10代、20代ターゲットのお店が多くて、同年代いないなと思いながらもうろうろしているので。笑
締切済み ベストアンサー2022.10.31 -
試着した時
服買いに行く時、試着して店員さんに見せた時、店員さんとどんな会話しますか? いつもうまく話せなくて緊張します。
締切済み2022.05.29 -
この柄は何柄という?
靴下の古い、よくある柄ですが、柄の名前はありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.01
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!