一生お金に困らない年金家計
一生お金に困らない年金家計

更新日:2023年11月13日 公開日:2020年02月26日

将来の自分の安心につながる!

年金生活の不安を消す3ステップ。年間赤字への備え方

年金生活の不安を消す3ステップ。年間赤字への備え方

老後2000万問題、いつの間にか記憶のかなたに……。油断していると大変! 年金生活は、お金の使い方を現役時代とは変える必要があるからです。「知る」「書く」「確認する」の3ステップで不安を解消! 100歳まで安心な年金家計をつくりましょう。

教えてくれた人

深田晶恵(ふかた・あきえ)さん
1967(昭和42)年北海道生まれ。生活設計塾クルー取締役、ファイナンシャルプランナーCFP(R)認定者・1級FP技能士。『まだ間に合う!50代からの老後のお金のつくり方』(日経BP)など著書多数。

3ステップで不安解消!「知る」「書く」「確認する」!

年金生活に入ると、収入の少なさから、「ここにお金を使っても大丈夫?」と日々心配になってしまうものです。でも、「大丈夫。家計を把握すれば、その不安は拭い去れます」とファイナンシャルプランナーの深田晶恵さんは言います。

すべきことは、「知る」「書く」「確認する」の3つ。家計簿で行っていきます。

家計簿

ステップ1 知る
「年金家計は年金収入だけでは回せません。貯金を取り崩す生活です」と深田さん。まずは、1年間で取り崩してもいい金額を知ります。

ステップ2 書く
次に、年金収入と月々の支出を書き、収支を把握します。「手を動かして、実感することこそが重要」(深田さん)。

ステップ3 確認する
書き出したら、今の赤字額が大き過ぎないか確認します。「ここで家計の問題が浮き彫りに」(深田さん)。問題点を見直して、“お金が貯まる家計”にしていきましょう! 

年間赤字は65万円。不足分は貯蓄を取り崩す

総務省の2017年家計調査報告によると、年金で暮らしている夫婦の平均的な収入は251万円、支出は316万円。家計収支は、年間65万円の赤字です(下図)。

総務省「家計調査報告(家計収支編)」(2017年)より
総務省「家計調査報告(家計収支編)」(2017年)より

「現役時代には月々の不足分をボーナスで補てんしていた方も多いと思いますが、年金生活ではボーナスがありません。年金家計では、その不足分には、老後資金の預貯金を取り崩して充てることになります」と深田さん。

赤字は当然という前提で、100歳まで生きると想定して、我が家(子どもが巣立って夫婦二人暮らしを想定)は1年でいくら取り崩していいのかを「知る」ことが大事です。

いくら取り崩していいのかを「知る」ことが大事

1年間で取り崩せる金額はいくら?

そこで、100歳まで生きた場合、夫婦の老後資金から1年間で取り崩してもいい額を知りましょう。

夫婦の老後資金

最初に銀行預金など「我が家の金融資産」をすべて書き出します。その合計額を、上の計算式の「老後資金」とします。

次に、「いざというときのためのお金」を考えます。一生に一度必要かどうかのお金です。「病気に備えて夫婦で200万円と、今後家のリフォームや車の買い替えが必要ならそれらも計上します。介護費は、年金収入の中で賄う人が多いので計上しなくても」(深田さん)。

ここまでわかったら、「老後資金」から「いざというときのためのお金」を引いてみましょう。それを、100歳までの残りの年数(100-今の年齢)で割ります。出た金額が、今後「1年で取り崩していい金額」の目安です。

「年間で取り崩していい額の少なさに驚くことでしょう。あくまでも目安ですが、ここで危機感を持つことが重要」と深田さんは言います。

ちなみに、「我が家の金融資産」を洗い出した際に複数の口座を保有しているようなら、この機会に整理を。年金振込用、老後資金貯蓄用、取り崩し用の3つに分けるのがおすすめです。

次回は、「書くだけでお金が貯まるシート」と使い方を紹介します。

取材・文=井口桂介、大矢詠美(ともにハルメク編集部) 監修=深田晶恵
※この記事は、雑誌「ハルメク」2019年3月号を再掲載しています。

■もっと知りたい■

※雑誌「ハルメク」は書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話