50代以上は注意!国民年金を満額もらえない恐れが

更新日:2024年07月15日 公開日:2023年08月03日

【全3回】国民年金満額受給のためにできること#1

50代以上は注意!国民年金を満額もらえない恐れが

50代以上は注意!国民年金を満額もらえない恐れが

実は今の50代〜60代前半の多くは、国民年金を満額受給できない恐れがあります。国民年金を満額もらうために、これからできる対応策を3回連続でお伝えします。まずは、なぜ満額もらえないかもしれないのか、その理由をお話しします。

教えてくれた人

教えてくれた人

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
望月厚子(もちづき・あつこ)さん

大手生命保険会社を経て独立。望月FP社会保険労務士事務所所長。年金事務所で相談員を務めるなど年金や労働等の相談業務、新聞・雑誌等への執筆、各種セミナー講師として活躍。厚生労働省社会保障審議会年金部会・専門委員会委員や成年後見人も務める。

満額もらうには40年間保険料を納付する必要あり

満額もらうには40年間保険料を納付する必要あり

国民年金は基礎年金とも呼ばれ、日本に住む20歳から60歳までの人が強制加入する公的年金です。
国民年金のうち老後の備えとなるのが「老齢基礎年金」。

国民年金に10年以上加入すれば受給資格が得られ、65歳から老齢基礎年金が受け取れます。

年金額は保険料を納付した月数に比例して決まり、20歳から60歳までの40年間、つまり480か月の間、1か月も欠けずに保険料を納付すると満額の老齢基礎年金がもらえます(※第3号被保険者である妻の場合、妻自身は保険料の負担なく、第3号被保険者だった期間が保険料納付済期間として将来の年金額に反映される)。

50代以上の大半が満額もらえない恐れがある

50代以上の大半が満額もらえない恐れがある

2023年度の老齢基礎年金の満額は79万5000円(※生年月日が1956(昭和31)年4月2日以降の場合)、月額にすると6万6250円です。ところが50代以上のハルメク世代には満額に達しない人が大勢いると考えられます。

理由は1991年3月まで、20歳になっても学生だと国民年金への加入が任意だったからです。

1991年3月以前に20歳になっている人というと、生年月日が1971(昭和46)年3月末以前なので、現在52歳以上の大半の人が該当します。

例えば22〜23歳ぐらいで社会人になり国民年金に加入した人は(※勤務先で厚生年金保険に加入することで同時に国民年金にも加入する<20歳以上60歳未満の間>)、保険料納付期間が40年に2〜3年足りず、老齢基礎年金は満額より4万〜6万円程度少なくなります。

保険料納付期間が40年に満たないケースは他にもいくつかあります。

次回は引き続き、保険料納付期間が40年に満たないケースと、満額もらえるかどうかを確認するための「ねんきん定期便」のチェック方法について解説します。

取材・文=萬真知子
※この記事は、雑誌「ハルメク」2021年10月号を再編集しています。

萬真知子
萬真知子

早稲田大学第一文学部卒業後、1987年日経ホーム出版社(現、日経BP社)に入社。月刊誌「日経マネー」に配属され編集記者に。1990年に退社後、フリーのマネーライターとなり、雑誌、ウェブを中心にマネー情報記事を執筆。金融機関等の顧客向けウェブサイトにも執筆。「ハルメク」の「知っ得!マネー学」を連載中

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き