- ハルメク365トップ
- 暮らし
- ラク家事
- 簡単!「かたゆで小豆&あんこ」の栄養満点レシピ6
食物繊維やポリフェノールが豊富な和のスーパーフード「小豆」。汁粉用のあんことは別に、おかずにもなる「かたゆで小豆」も常備しているという、料理研究家の本田明子さんに、小豆を使ったおかずレシピと、あんこを使ったお菓子レシピを教えてもらいます。
本田明子(ほんだ・あきこ)さんプロフィール
家庭料理研究家。1962(昭和37)年生まれ。料理研究家の故・小林カツ代さんの一番弟子として多くの料理本に携わった後、2007年に独立。「本田明子キッチンオフィス」を主宰し、テレビや雑誌等で活躍中。
「おいしい」だけじゃない!栄養満点の小豆
お祝いやお正月などに食べるイメージのある小豆。実は納豆や麹などと並ぶ、栄養が含まれている日本生まれのスーパーフードなのです。
特に小豆の栄養で注目すべきは、食物繊維とポリフェノール。小豆が有する食物繊維の量は、野菜の中で最も食物繊維が多いゴボウの約4倍!ポリフェノールは、赤ワインの約2倍も含まれているといいます。
栄養価が高いのはわかっても、毎日、おかずやお菓子に取り入れるのはちょっと大変……。と感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで、料理研究家の本田明子(ほんだ・あきこ)さんに、前回は常備しておくと便利な「かたゆで小豆」と「あんこ」の作り方と保存方法について教えてもらいました。
今回は「かたゆで小豆」と「あんこ」を実際に使った、おかずレシピとお菓子レシピを教えてもらいます。
かたゆで小豆の簡単おかず3選
基本になる「かたゆで小豆」の作り方
【材料】(作りやすい分量)
小豆……250g
水……500mL
1.小豆をゆでる
小豆を洗い、鍋に小豆とたっぷりの水(分量外)を入れて強火にかけ、沸騰したらそのまま2~3分ゆでる。
2.ゆでこぼす
ザルに上げて、緑色のあくが出たゆで汁を捨てる。
3.再び水を入れ、約30分ゆでる
鍋に2の小豆と分量の水を入れて弱火にかけてふたをし、40分前後ゆでる。
4.出来上がり
煮汁はほぼなくなる。食べてみて、歯でつぶせる程度の硬さになっていればOK。
※詳しくは「常備食にすると便利!かたゆで小豆とあんこのレシピ」で紹介しています。
ほんのり甘くやさしい味に「小豆入り煮物」
【材料】(2人分)
かたゆで小豆……1/2カップ
ゴボウ……50g
レンコン……100g
ニンジン……100g
大根……150g
鶏モモ肉……150g
厚揚げ……1/2枚
ゴマ油……小さじ2
〈煮汁〉
だし汁……1/2カップ
酒……大さじ1
みりん……大さじ2
薄口しょうゆ……大さじ1
【作り方】
1.ゴボウは皮をこそぎ、幅または厚さ1cmの斜め切りにする。レンコンとニンジンはひと口大の乱切り、大根は1cm厚さのいちょう切り、厚揚げは食べやすい大きさに切る。鶏肉は脂を除き、ひと口大に切る。
2.鍋にゴボウとレンコン、大根とたっぷりの水(分量外)を入れて火にかける。沸騰したら、ニンジンを加えて5~10分ふたをしてゆでる。最後に厚揚げを加えてさっとゆで、ザルに上げる。
3.鍋にゴマ油を熱して鶏肉と具材を炒め、煮汁の材料とかたゆで小豆を加え10分煮る。ふたをし、強めの中火で汁気がなくなるまで煮る。
トマト味が小豆のうま味を引き出す「ミネストローネ」
【材料】(2人分)
かたゆで小豆……1/2カップ
ベーコン……2枚
〈A〉
タマネギ……1/4個
セロリ……10cm
ニンジン……5cm
カブ……1~2個(150g)
ジャガイモ……1~2個(150g)
オリーブ油……大さじ1
水……3カップ
塩……適量
ミニトマト……100g
【作り方】
1.ベーコンは1cm幅に、〈A〉の野菜類は1cm角に切る。ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。
2.鍋にオリーブ油、〈A〉の野菜とベーコンを入れ中火で炒める。
3.水と塩を加え、フツフツしてきたらかたゆで小豆を入れ、ふたをして弱めの中火で10分煮る。
4.スープに野菜のうま味が十分移ったらトマトを加えて味を見て、好みで味を調えて(塩や顆粒スープの素)、火を止める。
下ごしらえいらずで簡単!「小豆とサツマイモのおこわ」
【材料】(2人分)
かたゆで小豆……1/4カップ
もち米……1合
サツマイモ……50g
水……160mL
酒……大さじ1
ゴマ塩……適量
【作り方】
1.もち米は洗って内釜に入れ、分量の水を加えて60分浸水する。
2.サツマイモは1cmのいちょう切りに、海水くらいの塩水(分量外)に10分浸けてあくを抜き、水気を切る。
3.1に酒を加えてひと混ぜする。かたゆで小豆を入れて表面を平らにし、その上にサツマイモをのせて普通に炊く。炊き上がったら底の方から混ぜ、ゴマ塩をふる。
新感覚も楽しみたい!「あんこ」の簡単おやつ3選
基本になる「あんこ」の作り方
【材料】(作りやすい分量)
小豆……250g
水……900mL
砂糖……250g
1.小豆をやわらかくゆでる
かたゆで小豆を作る要領で小豆をゆで、さらに水2カップ加え約30〜60分長くゆでて、指の腹で簡単につぶせるやわらかさにする。
2.砂糖を加える
水分がほとんどなくなったら1に、分量の砂糖を1/3入れて混ぜ、弱火で10分煮る。
3.しっかり練る
残りの砂糖を数回に分けて入れて練る。小豆の色は、空気に触れることで、紫色からおいしそうなあんの色に変わる。
4.出来上がり
ヘラを傾けると、ポタッと下に落ちるくらいのやわらかさになればOK。
※詳しくは「常備食にすると便利!かたゆで小豆とあんこのレシピ」で紹介しています。
心癒やされるおやつの定番「汁粉」
【材料】(2人分)
あんこ……150g
塩……ひとつまみ
水……3/4~1カップ
もち……2個
【作り方】
1.あんこに分量の水を加えて(好みの濃度にする)中火にかけ、フツフツしたら弱火にして塩で味を調える。5分ほどゆっくり温める。
2.もちはゆでるかこんがり焼く。椀に汁粉を入れ、もちを加える。
フルーツの酸味ともマッチヨーグルトやパンに添えても「ドライフルーツあんこアイスに添えて」
【材料】(作りやすい分量)
あんこ……80g
〈A〉
干しアンズ……20g
干しイチジク……20g
干しマンゴー……10g
干しブドウ……10g
ミックスナッツ……20g
バニラアイス……2人分
シナモン……少々
【作り方】
1.〈A〉をすべて刻む。
2.あんこに刻んだ〈A〉を加え、しっかり混ぜる。
3.バニラアイスに2を添え、シナモンをふる。
あんこはバターとも相性抜群!「あんバタートースト」
【材料】(1人分)
食パン……1枚
バター(有塩)……適量
あんこ……好きなだけ
【作り方】
1.パンはトーストする。
2.薄く切ったバターをのせ、あんこを塗る。
冷蔵保存なら瓶詰めで1か月
ガラス瓶に入れ冷蔵保存か、ラップにぴっちり包んで冷凍保存用バッグに入れて冷凍庫へ。どちらもおいしく食べられるのは1か月程度。
取材・文=大門恵子(ハルメク編集部) 撮影=公文美和 スタイリング=本郷由紀子
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年2月号を再編集し、掲載しています。
■もっと知りたい■
- 「おいしく賢く!」小林カツ代流・家庭料理の魅力
- すぐできる!小林カツ代流料理がおいしくなるコツ11
- 小林カツ代さんの遺した言葉を生き方の指針にして
- 75歳で笹餅屋を起業。95歳桑田ミサオさんの人生
- 【種類別】お茶に合うお菓子ランキングベスト3
■和のスーパーフード「小豆」をもっと手軽に!■
- 知っ得!50代からにありがたい小豆の栄養とパワー
- レシピ付き|体の中から元気に!小豆のすごいトコロ7
- 常備食にすると便利!かたゆで小豆とあんこのレシピ
- 簡単!「かたゆで小豆&あんこ」の栄養満点レシピ6

雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
びっくりしたお鍋の具
寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。 でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。 そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。 びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。 我が家の新定番になるかどうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.11.02 -
豆苗
豆苗は一度刈り取っても、根の部分を水につけておくともう一度収穫できますよね。 更にもう一度、収穫を試みた方はいらっしゃいますか? 水に肥料を加えたら、再収穫の時のように再々収穫でも育つものなのでしょうか? また水につけるのではなく、土に植えたとしたらどのような感じになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.10.11 -
足やスニーカーが臭い
雨の日でも晴れの日でも、足やスニーカーが臭いです。ハンドソープで洗ったり、酢を塗ったりしましたが、あまり効果無しでした。何か方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.08.18 -
洗濯物をたたまずにしまうテク
洗濯をして干すところまでは好きなんですが、どうも取り込んで「たたむ」のが苦手です。 なるべくたたむ作業を減らしたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか。 ブラウスなどはあらかじめハンガーにかけて干して、そのまましまっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.06.20
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?