- ハルメク365トップ
- 暮らし
- ラク家事
- 知っ得!50代からにありがたい小豆の栄養とパワー
赤飯や和菓子など、私たちにとってなじみの深い小豆。最強食材といわれる小豆の栄養や体調を改善させてくれるパワーについて、小豆研究の第一人者で農学博士の加藤淳さんに詳しく教えてもらう企画。1回目は特に50代以降にうれしい栄養素についてです。
加藤 淳(かとう・じゅん)さんプロフィール
名寄市立大学副学長・栄養学科教授保健福祉学部。農学博士。帯広畜産大学大学院修了。豪州クイーンズランド大学、北海道立総合研究機構・中央農業試験場などを経て、現職。小豆の研究をライフワークとし、「あずき博士」として講演などを行う他、著書に『あずき毒出しスープ』(河出書房新社)、『小豆の力』(キクロス出版刊)など多数。
小豆が生活習慣病を予防・改善、免疫力もアップ!
甘くておいしいあんこの材料……そんなイメージの強い小豆ですが、魅力はそれだけではありません。
「そもそも小豆は種。ですから、次世代が育つために必要な栄養がバランスよく、たっぷりと含まれています。中でも、食物繊維と抗酸化成分のポリフェノールの含有量が極めて多いのが特徴。
これらは50代以上にとって不足しがちな栄養素であり、もっと上手に活用しない手はありません」と、小豆研究の第一人者・農学博士の加藤淳(かとう・じゅん)さんは言います。
小豆の食物繊維はゴボウの4倍!
小豆が有する食物繊維の量は、野菜の中で最も多いゴボウの約4倍。食物繊維には水を抱き込む性質があるため、ゆでた小豆の食物繊維の量はさらに多くなります。
また、成分の半分を占めるデンプンは、ゆでると食物繊維と同様の働きをするレジスタントスターチに変化します。「その結果、腸に働きかける力が増し、善玉菌が増加。腸内環境を整え、免疫力を向上させます。
食物繊維には水溶性と不溶性がありますが、小豆の場合、7割が不溶性。腸のぜん動活動も活発になるので、便秘も解消します」と加藤さんは言います。
食物繊維の含有量の比較
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の含有量の比較(100gあたり)
ゴボウ……5.7g(水溶性2.3g、不溶性3.4g)
小豆……24.8g(水溶性7.7g、不溶性17.1g)
ゆでた小豆はさらに多くなります。
小豆のポリフェノールは赤ワインの約2倍!
一方、ポリフェノールは、体内で老化やがんなどの病気を引き起こす活性酸素を除去する成分です。脂肪の吸収を防ぎ、食事でとった糖の分解・吸収を抑える働きもあります。
「ポリフェノールを含む食品で有名なのが赤ワインですが、小豆の含有量はその約2倍。人が本来持っている抗酸化力は40代以降、一気に減少するため、日々の食事で効率よく補うことが重要で、その点で小豆は最適な食材なのです」と加藤さん。
ポリフェノール量の比較
小豆に含まれるポリフェノールの量は、同量の赤ワインと比べて1.5~2倍。5000種以上あるポリフェノールの中で、小豆に含まれるポリフェノールは赤ワインに含まれる種類とは異なり、ルチンやカテキンなど、抗酸化力の強いポリフェノールが豊富。
特に50代以降にはうれしい栄養がたくさん含まれている小豆。次回は、小豆が持つ7つのすごいパワーについて、詳しく教えてもらいます。
取材・文=大門恵子(ハルメク編集部)
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年2月号を再編集し、掲載しています。
■もっと知りたい■
- 「おいしく賢く!」小林カツ代流・家庭料理の魅力
- すぐできる!小林カツ代流料理がおいしくなるコツ11
- 小林カツ代さんの遺した言葉を生き方の指針にして
- 75歳で笹餅屋を起業。95歳桑田ミサオさんの人生
- 【種類別】お茶に合うお菓子ランキングベスト3
■和のスーパーフード「小豆」をもっと手軽に!■
- 知っ得!50代からにありがたい小豆の栄養とパワー
- レシピ付き|体の中から元気に!小豆のすごいトコロ7
- 常備食にすると便利!かたゆで小豆とあんこのレシピ
- 簡単!「かたゆで小豆&あんこ」の栄養満点レシピ6

雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
びっくりしたお鍋の具
寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。 でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。 そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。 びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。 我が家の新定番になるかどうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.11.02 -
豆苗
豆苗は一度刈り取っても、根の部分を水につけておくともう一度収穫できますよね。 更にもう一度、収穫を試みた方はいらっしゃいますか? 水に肥料を加えたら、再収穫の時のように再々収穫でも育つものなのでしょうか? また水につけるのではなく、土に植えたとしたらどのような感じになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.10.11 -
足やスニーカーが臭い
雨の日でも晴れの日でも、足やスニーカーが臭いです。ハンドソープで洗ったり、酢を塗ったりしましたが、あまり効果無しでした。何か方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.08.18 -
洗濯物をたたまずにしまうテク
洗濯をして干すところまでは好きなんですが、どうも取り込んで「たたむ」のが苦手です。 なるべくたたむ作業を減らしたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか。 ブラウスなどはあらかじめハンガーにかけて干して、そのまましまっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.06.20
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!