人気の鍋スープにおすすめ!ほうじ茶鍋レシピ・作り方

更新日:2024年04月25日 公開日:2022年12月23日

「お茶鍋」でさっぱりヘルシーに!

人気の鍋スープにおすすめ!ほうじ茶鍋レシピ・作り方

寒さが厳しくなるこれからの時期は、温かいほうじ茶がおいしい季節。香ばしい味と香りが特徴であるほうじ茶は、実は料理に活用するのもおすすめ! 今回は、冬に人気の鍋スープにほうじ茶を使ったレシピ3つをご紹介します。

ほうじ茶鍋レシピ1:ちゃんこ鍋

ほうじ茶鍋レシピ1:ちゃんこ鍋

相撲部屋で食べられていることで有名な「ちゃんこ鍋」。本来「ちゃんこ」は相撲部屋での食事全般を指す言葉で、例えばカレーやから揚げなども「ちゃんこ」と呼ばれます。

そんな「ちゃんこ」の中でも代表的なものが具だくさんの「ちゃんこ鍋」。定番のちゃんこ鍋の出汁にほうじ茶を使うことで、より豊かな風味でいつもとひと味違った仕上がりに。大相撲1月場所も始まるので、相撲を観戦しながらちゃんこ鍋を食べるのもおすすめです。

材料(2人分)

  • 白菜……150g(ひと口大に切る)
  • 油揚げ……1枚(ひと口大に切る)
  • ごぼう……40g(皮をこそげ落としてささがき)
  • 大根……40g(いちょう切り)
  • にんじん……50g(輪切り)
  • しいたけ……2枚(飾り包丁を入れる)
  • にら……40g(4cm幅に切る)

--------------------------
<A>

  • 鶏ひき肉……200g
  • 長ねぎ……30g(みじん切り)
  • すりおろし生姜……小さじ1/2
  • 味噌……小さじ1
  • 卵……1/2個
  • 片栗粉……大さじ1

--------------------------

<B>

  • ほうじ茶……500mL
  • 昆布……1枚
  • 料理酒、みりん、薄口醤油……各大さじ2

作り方・レシピ

  1. 鍋に<B>の出汁を全て入れ、火にかけます。
  2. ボウルに<A>を入れて、よく混ぜ合わせ、ひと口大に丸めて[1]の沸騰した出汁に入れて2分程度茹でます。鶏団子を一度取り出してアクをとります。下茹では、後ほど煮込むので、完全に火が通っていなくてもOKです。
  3. [2]の鍋に煮えにくいものから順番に入れ、煮込んで完成です。

ほうじ茶鍋レシピ2:かしわのすき焼き

ほうじ茶鍋レシピ2:かしわのすき焼き

すき焼きが生まれたのは江戸時代頃。鍋の代わりに農具の鋤の金属部分を火の上にかけ、魚や豆腐を焼いて食べたことから「鋤焼(すきやき)」と呼ばれるようになったといわれています。

この頃のすき焼きは現在の焼肉や鉄板焼きのようなものでしたが、文明開化後に牛肉を使った牛鍋が広がり、それが後にすき焼きと呼ばれるようになりました。

かしわのすき焼きは、醤油の香ばしさとほうじ茶の香ばしさの相性が抜群。鶏肉で作ることであっさりとした味わいに仕上げた一品です。

材料(2人分)

  • 鶏肉……200g(ひと口大に切る)
  • 木綿豆腐……100g(ひと口大に切る)
  • 長ねぎ……50g(斜め薄切り)
  • 春菊……50g(4cm幅に切る)
  • 糸こんにゃく……50g (ひと口大に結ぶ)
  • 椎茸……4個(半分に切る)
  • てんさい糖……大さじ1

--------------------------

<A>

  • 酒、醤油、みりん……各大さじ2
  • 昆布……1枚

--------------------------

  • ほうじ茶……500mL

作り方・レシピ

  1. 鍋を熱し、鶏の脂身で肉の表面を焼き、てんさい糖をからめて焼きます。
  2. 具材を入れ、<A>とほうじ茶を加えて煮込めば完成です。

ほうじ茶鍋レシピ3:ほうとう

ほうじ茶鍋レシピ3:ほうとう

山梨を代表する郷土料理「ほうとう」の由来には諸説あります。一説には戦国時代の陣中食として武田信玄公が自ら「伝家の宝刀」で、麺を細長く切って調理したことから生まれたといわれています。

かぼちゃやネギ、キノコ類などたくさんの野菜を使用するため栄養満点。ほうじ茶の香りとうま味が加わることで、さらにコクのある味わい深い一品に仕上がります。

材料(2人分)

  • 中力粉……100g
  • ほうじ茶……50mL
  • かぼちゃ……100g(ひと口大に切る)
  • にんじん……30g(半月切り)
  • 里芋……60g(半月切り)
  • 油揚げ……1/2枚(短冊切り)
  • 長ねぎ……20g(斜め薄切り)
  • しめじ……50g(石突きを除いてほぐす)

--------------------------
<A>

  • ほうじ茶……800mL
  • 昆布……1枚
  • 出汁パック(かつお節) ……2g(小さい1袋パック)
  • 味噌……大さじ1

作り方・レシピ

  1. ボウルに中力粉を入れ、ほうじ茶を全体に水回しします。
  2. [1]を手のひらの付け根あたりで押し込むようにして練り、ひとまとめにしていきます。表面がなめらかになるまで練ったら、ラップに包んで10分間ほどおきます。
  3. 中力粉少々(分量外)をふった平らな台の上に移し、めん棒で3~4mm程の厚みにのばします。
  4. びょうぶだたみにして、約1cm幅に切ります。
  5. 鍋に<A>、根菜類を入れて火にかけ、煮立ったら、[4]のほうとう麺を加え中火で10分煮ます。
  6. その他具材を加えてさらに中火で2分煮込み、味噌を溶き入れたら完成です。


これからの季節の献立に大活躍しそうな、ほうじ茶を使った鍋レシピいかがでしたか? あわせて緑茶で作る「ティーサムゲタン」もおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

レシピ提供:伊藤園

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話