
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2022年01月26日 公開日:2021年05月10日
まとめ買いした食品の冷凍保存術
新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛が続く中、密集回避のために買い物も「3日に1度」程度に控えることが推奨され、食材をまとめ買いする機会が増えています。そこで外出自粛中のまとめ買いにおすすめの下味冷凍レシピを紹介します。
外出自粛中はスーパーなどでの食材の買い出しも「3日に1度」程度にすることが推奨されています。必然的に食材はまとめ買いすることになりますが、「せっかく買ったのに賞味期限が切れてしまった……」という人も多いよう。
そんな人におすすめしたい、まとめ買いにおすすめの冷凍保存術が「下味冷凍」です。
下味冷凍とは、ジップロック(R)などのジッパーバッグに肉や魚などの食材と調味料を入れて、下味をつけた状態で冷凍保存する方法です。
使いたい日の朝に冷蔵室に移しておけば、夕方には解凍されているので、煮たり焼いたりするだけでメインおかずが簡単に作れます。
外出自粛中は「おうちごはん」の機会が増えて、料理時間も増えてしまいがちです。そんなときも、まとめ買いをした肉や魚を下味冷凍しておけば、食事のときは解凍して焼くだけでOKなので、調理時間の時短につながります。
そのほかにも下味冷凍にはメリットがいっぱい! 下味冷凍のメリットをチェックしていきましょう。
今回は、外出自粛中のランチや夕食に活用したい、おすすめの下味冷凍レシピ&アレンジレシピをご紹介します。
材料(2人分)
----------
【A】
作り方・レシピ
★調理のポイント★
・クックパー(R)など市販のフライパン用ホイルを敷けば、油なしでもくっつかず、きれいに焼けます。
・オーブンで焼く場合は、電気オーブンなら210℃、ガスオーブンなら200℃に予熱し、15~20分焼きます。
・時間のないときは、電子レンジ加熱でも。 耐熱容器に2切れ一緒にのせ(たれはついたままでOK)、ラップでゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で6~7分加熱(途中で上下を返す)します。
材料(2~3人分)
----------
【A】
作り方・レシピ
材料
----------
【A】
----------
作り方・レシピ
【下準備】下味冷凍した「豚バラねぎ塩味」は冷蔵室におき、解凍しておく。
★調理のポイント★
・下味冷凍しておけば、朝冷蔵室へ入れて解凍、夜は焼くだけ!
・そのまま焼いてもおいしくいただけますが、レモン風味でバラ肉がさっぱりとし、つけ合わせの塩もみキャベツとの相性も抜群です。
以上、おうちごはんにおすすめの「下味冷凍レシピ」でした。仕事や家事で忙しい平日の夕食にぜひお役立てください!
■もっと知りたい■
レシピ協力:レシピライブラリ|旭化成ホームプロダクツ
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品