便利な下味冷凍レシピ
便利な下味冷凍レシピ

更新日:2022年01月26日 公開日:2021年05月10日

まとめ買いした食品の冷凍保存術

外出自粛中のおうちごはんにおすすめ!下味冷凍レシピ

外出自粛中のおうちごはんにおすすめ!下味冷凍レシピ

新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛が続く中、密集回避のために買い物も「3日に1度」程度に控えることが推奨され、食材をまとめ買いする機会が増えています。そこで外出自粛中のまとめ買いにおすすめの下味冷凍レシピを紹介します。

外出自粛のおすすめ保存術!下味冷凍とは?

外出自粛のおすすめ保存術!下味冷凍とは?

外出自粛中はスーパーなどでの食材の買い出しも「3日に1度」程度にすることが推奨されています。必然的に食材はまとめ買いすることになりますが、「せっかく買ったのに賞味期限が切れてしまった……」という人も多いよう。

そんな人におすすめしたい、まとめ買いにおすすめの冷凍保存術が「下味冷凍」です。

下味冷凍とは、ジップロック(R)などのジッパーバッグに肉や魚などの食材と調味料を入れて、下味をつけた状態で冷凍保存する方法です。

使いたい日の朝に冷蔵室に移しておけば、夕方には解凍されているので、煮たり焼いたりするだけでメインおかずが簡単に作れます。

時短だけじゃない!下味冷凍のメリットをチェック

外出自粛中は「おうちごはん」の機会が増えて、料理時間も増えてしまいがちです。そんなときも、まとめ買いをした肉や魚を下味冷凍しておけば、食事のときは解凍して焼くだけでOKなので、調理時間の時短につながります。

そのほかにも下味冷凍にはメリットがいっぱい! 下味冷凍のメリットをチェックしていきましょう。

下味冷凍のメリット

  1. 時間節約(時短できる):味つけ済みだから、メインおかずが手早く完成!計画的にメニューが決められ、献立作りも時短できます。
  2. そのまま&アレンジも楽しめる:下味がついているから、解凍してそのまま焼くだけ!アレンジすれば、バリエーションも広がります。
  3. おいしさアップ:下味により肉や魚がやわらかくなったり、臭みが抜け、味がグッとしみこんでおいしくなります。
  4. おいしさ長持ち:しょうゆやみそなどで下味冷凍すると、そのまま冷凍するより酸化を防いで、おいしさが長持ちします。

今回は、外出自粛中のランチや夕食に活用したい、おすすめの下味冷凍レシピ&アレンジレシピをご紹介します。

下味冷凍レシピ1:タンドリーチキン

下味冷凍レシピ:タンドリーチキン

材料(2人分)

  • 鶏もも肉……1枚(250g)

----------
【A】

  • ヨーグルト(無糖)……1/3カップ
  • にんにく(すりおろし)……小さじ1
  • 玉ねぎ(すりおろし)……大さじ1
  • パプリカ(パウダー)……小さじ2
  • チリパウダー……小さじ1
  • 塩……小さじ1/2
  • こしょう……少々
  • カレー粉……小さじ1

作り方・レシピ

  1. 鶏肉は皮目にところどころフォークで穴を開け、半分に切る。
  2. Aをジップロック(R)などのジッパーバッグに入れてジッパーを閉め、軽くもんでよく混ぜ合わせる。
  3. 2に1の鶏肉を入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、1~2時間漬け込む。フライパンにアルミホイルを敷き、3のたれをぬぐい、皮を下にして並べる。中~弱火で片面5~6分ずつ焼く。
  4. 食べやすい大きさに切って、器に盛りつける。

★調理のポイント★
・クックパー(R)など市販のフライパン用ホイルを敷けば、油なしでもくっつかず、きれいに焼けます。

・オーブンで焼く場合は、電気オーブンなら210℃、ガスオーブンなら200℃に予熱し、15~20分焼きます。
・時間のないときは、電子レンジ加熱でも。 耐熱容器に2切れ一緒にのせ(たれはついたままでOK)、ラップでゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で6~7分加熱(途中で上下を返す)します。

下味冷凍レシピ2:豚バラねぎ塩味

下味冷凍レシピ:豚バラねぎ塩味

材料(2~3人分)

  • 豚バラ肉(焼き肉用厚切り)……300g

----------
【A】

  • 長ねぎ(みじん切り)……10cm分
  • しょうが(すりおろし)……小さじ1
  • 酒……大さじ1
  • ごま油……小さじ1
  • 塩……小さじ1/3 

作り方・レシピ

  1. ジップロック(R)などのジッパーバッグにAを入れ、バッグの上からよくもんで混ぜ合わせる。
  2. 1に豚バラ肉を入れてよくもみ込む。なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、平らにして冷凍保存。

【アレンジレシピ】豚バラのねぎ塩焼きレモン風味

【下味冷凍アレンジレシピ】豚バラのねぎ塩焼きレモン風味

材料

  • 下味冷凍した「豚バラねぎ塩味」……300g

----------
【A】

  • レモンの皮(すりおろし)……少々
  • レモン汁……小さじ1

----------

  • キャベツ……3枚
  • 塩……少々
  • レモン汁……小さじ1
  • トマト(くし形切り)……適量 

作り方・レシピ

【下準備】下味冷凍した「豚バラねぎ塩味」は冷蔵室におき、解凍しておく。

  1. 「豚バラねぎ塩味」にAを加え、バッグの上からもんで軽くなじませる。
  2. キャベツは1cm幅に切り、塩をふってしばらくおき、水けを絞る。レモン汁をかけておく。
  3. フライパンにクックパー(R)やアルミホイルなどを敷いて1を入れ、中火で片面2~3分ずつ、カリッと焼く。
  4. 器に2とトマト、3を盛りつける。

★調理のポイント★
・下味冷凍しておけば、朝冷蔵室へ入れて解凍、夜は焼くだけ!
・そのまま焼いてもおいしくいただけますが、レモン風味でバラ肉がさっぱりとし、つけ合わせの塩もみキャベツとの相性も抜群です。

以上、おうちごはんにおすすめの「下味冷凍レシピ」でした。仕事や家事で忙しい平日の夕食にぜひお役立てください!

■もっと知りたい■

レシピ協力:レシピライブラリ|旭化成ホームプロダクツ

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き