62歳初めてのハローワーク。自分を生かす仕事がない

公開日:2023年06月02日

会社員卒業。自分らしく、どう生きる?(3)

62歳初めてのハローワーク。自分を生かす仕事がない

62歳初めてのハローワーク。自分を生かす仕事がない

40年間会社勤めをし、62歳でリタイアすることに。失業給付のために初めてハローワークに行き、いろいろな制度があることを知りました。ですが、求人は59歳以下ばかり。再就職の大変さと「定年後に働くこと」について考えさせられました。

初めてのハローワーク。会社都合退職の優遇措置

失業給付(雇用保険)を申請するために、初めてハローワークに行きました。

今まで転職先が決まってからの離職だったので、ハローワークとは縁がありませんでした。まさか、40年間かけてきた雇用保険が、ここに来て役に立つとは!!

①	初めてのハローワーク。会社都合退職の優遇措置。

支給金額は、年齢、雇用保険をかけてきた年数、定年や自己都合退職と、会社都合退職でも条件が変わってきます。これらは、ハローワークで判断されます。

私の場合、会社都合退職で「特定受給資格者」にあたるそうで、いろいろと優遇されることがわかりました。

受給資格認定から1週間ほどで支給対象となりますし、支給期間も240日になり、国民健康保険料などの軽減措置があります。

初めてのハローワーク。会社都合退職の優遇措置
ハローワークホームページより

この健康保険料は、今までは会社が半額負担してくれていたのですが、離職すると全額自己負担になり、前年の給与から保険料を算出するため、無収入の状態では負担が大きくなります。

私は、前年の給与の3割をベースに試算されることとなり、助かりました。

※優遇される条件の詳細はこちら「特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲」

 仕事を探せど、自分を生かせる仕事がない。

失業給付は、「積極的に就職活動しても、職業につくことができない」人に対して給付されるので、私も仕事探しを開始しました。

50代までは、ヘッドハンターさんに依頼して転職してきましたが、60代を超えると対象外のようです。今まで登録していた求人サイトでは、年齢の記載はありませんが、応募しても回答がありません。
 

②	仕事を探せど、自分を生かせる仕事がない。

「ハローワークインターネットサービス」に登録して検索すると、対象年齢が明記されています。

今までのスキルを生かせる職種で検索しても、すべて59歳以下が対象で求人はありませんでした。

先にリタイアした友人が、「求人は清掃や介護関連ばかりで、自分のやりたい仕事がない」と言っていた言葉を思い出しました。

これが現実なのですよね。

60歳定年の壁。定年後に働くこと

2013年に成立した改正高年齢者雇用安定法により、定年を65歳未満に定めている企業に「65歳までの雇用確保措置の導入」が義務化されました(経過措置期間は2025年まで)。

しかも、2020年には「70歳までの就業機会の確保(努力義務)」が盛り込まれました。

国は超高齢化社会の対策として、企業に働きかけはしていますけど、現実は厳しいです。

自分のスキルを、生かす場所がないのです。

老化の進行も個人のスキルも、個人差があるのに、なぜ一律に60歳の壁があるのでしょうか。

新しい環境で、自分に向かない仕事を、ストレスを抱えながら働くのもつらいと思います。

生活できるなら、「もう無理しなくいいか」という気持ちになります。

毎日が日曜日。

仕事を除けば、運動して好きな場所へ行って、楽しい毎日です。

60歳定年の壁。定年後の働くこと。

■もっと知りたい■

62歳、失業しました 
会社を辞めたら、血圧が正常値に!

氷堂るびい
氷堂るびい

40年間フルタイムで仕事一筋。健康・美容関連の商品企画をしてきましたが、62歳でリタイアし第二の人生です。副業で小説を7冊出版していたのでペンネームを復活。これからは好きなことだけやっていきたいです。好きなもの。「嵐」、健康(食品保健指導士・漢方・発酵他)、パワースポットめぐり、SNS。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10