- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 生活部
- 四季のある日本だからこそ楽しめる味
1年で一番好きなのは、夏ですが、一番美しいと思うのは、5月です。新緑がキラキラしているこの時期は、過ごしやすく、空気も澄んでいるようで、紅葉の秋よりも好きな季節です。
季節の食べ物
1月、2月、3月と和菓子の世界は、季節菓子が目も口も喜ばせてくれるのですが、端午の節句を期に、しばらくは単品での生菓子が月毎に販売されるような、割と、大人しい季節になります。
今年(2023年)は、年始の上生菓子の予約をすっかり忘れてしまい、節分も忘れてしまい、やっと桃の節句から楽しむことができました。
桜餅、おはぎ、というような生菓子と違い、上生菓子は四季を感じる美しさが魅力。最近は、セットで販売しているお店もあります。

東京では、「鈴懸」はとても人気で、新宿伊勢丹ではいつも長蛇の列ができています。セットで売られる上生菓子は、事前に予約期間があるので、予約をするのがおすすめです。
季節のお寿司
もう一つ好きなのが、季節のお寿司がある「有職」です。
桃の節句に合わせて蛤の形をした「はまぐり寿司」、桜の時期には桜のお寿司「一花一葉」と、季節をお寿司で感じることができます。

そして、5月になると「夏かん寿司」の登場です。

夏柑の中を丁寧にくりぬき、鯛、エビ、サケ、枝豆に穴子など色鮮やかな美しいバラ寿司が詰まっています。蓋の部分の夏柑をバラ寿司の上から絞って、さらに爽やかに夏らしい味わいを楽しめます。
夏かん寿司を食べると、もうすぐ夏が来る! と夏が待ち遠しくなります(夏の前にやってくる梅雨の時期にも、もう一回くらい食べます)。
夏かん寿司は2個セット(3672円)、オンラインでも購入可能です。
そして、常備食のようなおやつ
生菓子も焼き菓子も洋菓子も好きですが、中でも特に好きなのは、「あんみつ」。
なんと言っても、寒天メインなので、カロリーが抑えめというのが魅力の一つです。
いろいろなあんみつがありますが、中でもお気に入りは、「鈴懸」のあんみつ。
フレッシュなフルーツに白玉、そして、蜜は特製のメイプルシロップ。黒蜜、白蜜とはまた違って、少しモダンな雰囲気のあんみつです。
6月16日は和菓子の日。この日にちなんんだ「嘉祥菓子」が販売されるようです。興味のある方は、ちょっと和菓子屋さんを覗いてみてはいかがでしょうか。
■もっと知りたい■
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!