59歳からのひとり暮らし-頸椎症と骨粗鬆症

公開日:2019年04月03日

骨の異常は大変!

59歳からの1人暮らしー頸椎症と骨粗鬆症

59歳からの1人暮らしー頸椎症と骨粗鬆症

50代で遭遇した6人との死別。夫や妹、友人を交通事故やがんといった病で亡くし、大きな悲しみから立ち直っていく経験談。頚椎症を患い検査してみると骨粗鬆症も! 整形外科通いと理学療法について語ります。

整形外科とのお付き合い:頸椎症と骨粗鬆症

2017年は整形外科通いの年でした。

きっかけは頸椎症でした。念のために受けた検査で骨粗鬆症もわかり、こちらは半年に1度の検査と薬を飲んでいます。頸椎症の原因は、左の肩が前に出て巻き肩になっていることだったようです。

そういえばパソコンを長く使っているとだんだん前かがみになり顎が前に出ていました。

頸椎症と頸椎ヘルニア

何かの拍子に左腕が痛むことがあり、その回数がだんだん多くなりました。

そのうち痛みは肩や背中、手の先まで広がり眠れなくなってきました。同時に左手の痺れもひどくなっていました。指の痺れから触った物がザラザラなのかツルツルなのか質感がわかりません。

検査の結果頸椎ヘルニアを伴う頸椎症であることがわかり、痛み止めと痺れ止めの薬が処方されました。首の牽引は最初1日置きに7㎏から始め13㎏まで重くしていきました。通院は半年以上でした。
 

理学療法での姿勢矯正

原因である姿勢を治すために、治療と同時に週に1日30分の理学療法を3か月受けました。姿勢を直さないとまた戻るそうです。

痛みと痺れが治まるまでは左側の胸部や頸部の緊張を取るマッサージが主でした。

痛みが和らいでくると、肩甲骨のまわりの筋肉を鍛えるため、家でもできるペットボトルやタオルを使った運動も教えていただきました。

潰れてしまった頸椎は元には戻らないので、そこを支える背中や胸の筋肉を鍛える運動をしていきます。

胸を開くには骨盤を立てた状態にしておかなくてはいけません。

動けるようになるとジムでも体幹を鍛える運動を意識しました。日常生活でも下腹部に力を入れています。足を組む癖があり、これも身体が歪むため直しているところです。

常に背筋を伸ばしておくこと、肩甲骨を寄せて胸を開いておくことは慣れるまでまだまだ時間がかかりそうです。

まさかの骨粗鬆症

数年に1度簡易的な方法で骨密度を計っていましたが、今回初めて整形外科で検査しました。

背骨と大腿骨の骨密度を計るDXA法、背骨のレントゲンと血液検査です。

数値が下回っているのがわかりました。

ひとり暮らしになっても食事には気を付けているつもりでした。運動も習慣になっています。でもこの数年日光湿疹ができるようになってから、陽に当たることを避けてきました。日光に当たらないとビタミンDが合成されなくなり、骨の元であるカルシウムがうまく作れなくなってしまいます。

今毎日飲んでいるビタミンDは日光に当たらなくても吸収されるそうです。

骨粗鬆症の薬は月に1回飲みます。

健康と若さのために姿勢を正していく

いつも元気で若々しい年上のお友達がいます。ひ孫さんが産まれたときのお世話もこなしていました。太極拳やウォーキングをし、私たちが大勢で遊びに行くとご馳走でもてなしてくれます。

彼女は昔から姿勢がよかったのです。今も椅子に座っているとき、背もたれに背中をつけることはないそうです。骨盤をしっかり立て膝もぴったりついています。

姿勢が悪いと骨に影響が出るだけでなく、内臓が圧迫され呼吸も浅くなるそうです。

私の突然の腕の痛みと痺れは、私の身体の歪みに対しての警告だったのでしょう。

ひとりで生活するようになって4年が過ぎました。慣れてきたひとりの時間ですが、時々困ることもあります。

次回はひとりで困ったことについてお話しします。

朝川 千春
朝川 千春

主婦。夫の転勤のため秋田、千葉、鹿児島で暮らしたことがいい思い出です。単身赴任中は大阪や島根にも通いました。現在は1人暮らしをしています。ジムでラテン音楽に合わせて踊ることが好き。最近明るい色の洋服に挑戦中です。孫たちが泊りに来た時は、寝る前の絵本タイムが好評です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き