「終の棲家」での日常生活―秋本番を迎えて
たまには手抜きディナーで1日をのんびり過ごす

公開日:2022年11月10日

私の選択「小さな暮らし」で「豊かな人生」を(14)

「終の棲家」での日常生活―秋本番を迎えて

「終の棲家」での日常生活―秋本番を迎えて

さすがの「介護付き有料老人ホーム」も、コロナによる規制が少し緩められました。外食・外泊後の48時間自室待機解除。1時間限定付き家族の自室訪問、4人限定パーティールームでの家族との会食可。どれだけ気分が伸びやかになったことか!!

規制緩和の中で心弾ませて立てる計画

コロナによる規制が緩められたので、早速行事の計画を立て始めました。

まずは、長野県松本市の友人宅訪問。コロナ前までは毎年訪れていた、昔からの農家の広い庭に専門家が建てたログハウス。薪ストーブ、檜風呂もある本格派。室内のいたる所に友人が作ったプロ級のパッチワークが飾られて、温かさをプラス。

広い庭には、薪棚、風見鶏がある白い作業小屋。春から秋には花盛りとなる丹精こめられた花壇。そして庭の隅には我が夫が考案して作ったコンポスト。主木は大きな桜。

「茹でて一緒に食べようと思って落花生を4株残してるからね」とメールが来て、二つ返事で「はい、行きます」。ちょうど1年前、信州の農産物を箱にぎっしり詰めて送ってくれた友。お互いに、会う日を想像するだけでワクワクする存在です。もちろん、夫たちも気が合うことこの上なし。

規制緩和の中で心弾ませて立てる計画

次は、1年遅れで夫の古希の誕生会。最上階のパーティールームで夫と私を含んで4人しか集まれないけれど、レジデンスの住人以外も参加できるようになった記念すべき誕生会。さて、その次は…? と心が弾みます。

日常生活の中でも秋を楽しむ

土曜日と日曜日の朝には、車で5分ほどの丘の上に、農家直送の野菜、お弁当やお餅の販売所が開設されます。小さな販売所なので、入り口に所長さんが立ち、1人出てくる毎に1人案内して店内は常に5人…配慮が行き届いています。

久し振りの晴天の週末。この直売所を教えてくれた友人を誘って買い出しに行きました。待ち時間に丸太を切っただけのベンチに腰掛けて丘の下を見晴るかすと、そこは昔から変わらない里山の風景。秋風に吹かれながら深呼吸。ますます心が弾みます。

いくらでも歩けるような気持ちになって、「終の棲家」に帰ってから夫と二人で散歩することにしました。夫が車と買い物を片付けている間、一階の琵琶湖に面した扉から出て、ベンチに腰掛けて待っていました。

日常生活の中でも秋を楽しむ

見上げれば青く澄んだ空には鰯雲。やがて枯葦の向こうからかけ声と太鼓の音が聞こえてきて、ペーロン船が姿を現わしました。中学生の野外学習のようです。しばらくすると、今度はキャッキャッと歓声が聞こえて来ました。この声の高さはきっと小学生。カヌー教室です。

日常生活の中でも秋を楽しむ
鰯雲 かけ声高く ペーロン船
日常生活の中でも秋を楽しむ
枯葦や 歓声乗せて カヌー来る

そんな様子を見ていると、何の知識もないけれど突然俳句が浮かんできました。

この日の歩数は1万1756歩

夫が来たので、久し振りに「ヨシ辺の花壇」まで歩きました。ネームプレートを設置した時は、青紫に清々しく咲いていた桔梗やセージの花は見頃を終え、入れ替わるように花びらの先がオレンジ色のビデンスが花盛り。ピラカンサの赤い実も鈴なりです。

この日の歩数は1万1756歩
白くて可愛い玉すだれの花も見つけました

暑い! 冷える! ゲリラ豪雨! 台風並の強風!…不安定だった季節をやっと終え、安定した秋の空気を満喫しながら中庭まで歩きました。こちらは手入れの行き届いた日本庭園風。朝咲いた白い花が昼を過ぎてピンク色に変わっていく酔芙蓉もまだまだ見頃。

この日の歩数は1万1756歩

この日の歩数は1万1756歩

部屋に帰ってベランダから見ると鳶が一羽、風に乗って空に浮かんでいます。本格的な秋の訪れを謳歌しているかのようです。

この日の歩数は1万1756歩
羽ばたきを 休めて鳶 秋の空

朝市から始まって、1日中外で過ごしたそんな日は、夕方から生協へ出かけてタイムセールの手作りお惣菜を買い、盛り付けだけはお洒落に手抜きディナー。

この日の歩数は1万1756歩
だし巻き、ポテトサラダ、チキンカツ弁当、ローストビーフ弁当に手作り茶碗蒸し、赤ワイン

寝る前に、歩数計を見てみると1万1756歩。深まりゆく秋を元気に楽しめそうです。
 

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き