もっとおうちを楽しもう―おうちジムのすすめ

公開日:2019年01月28日

“家のこと”を楽しく素敵にするヒントがいっぱい

もっとおうちを楽しもう―おうちジムのすすめ

もっとおうちを楽しもう―おうちジムのすすめ

料理、お掃除、家庭菜園など、趣味である “家のこと”から、毎日の家事が楽しく、効率的になるアイデアやコツ、便利グッズをご紹介。今回はおうちで取り入れている運動について触れていきます。

「運動しましょ」

子どもの頃は運動より本を読んだり、絵を描いたりのほうが好きでした。そんな私が33歳で婦人科の大きな手術をして、今後骨粗鬆症の恐れがあると聞き、健康を見直し、食事とともに運動の必要性を痛感するようになりました。まさに「一病息災」です。

もともとダイエットとは無縁でした。よく「水を飲んでも太る」という方がおられますが、そんなことはありません。「摂取カロリー>消費カロリー」だから太ります。私は食いしん坊でたくさん食べるので、運動は必須です。

この歳でやせると顔がしぼみしわっぽくなって寂しげにみえますし、やせるための運動ではありません。骨粗鬆症予防のため骨への刺激、筋トレ、いつまでもしなやかな体でいるためのストレッチを欠かしません。

今は体がとても柔らかいのですが、これも数十年間のヨガとストレッチの効果だと思います。最初は体が硬くて曲がらなかったり、開かなかったりが、一日数ミリずつでもそのうち効果が実感できるようになります。

ヨガマットさえあれば、おうちジムのスペース確保、準備完了です。

一日の運動は、朝のストレッチから始まります。真向法(まっこうほう)やヨガ、きくち体操などを自分なりにアレンジしたものを30分かけて丁寧に。その後は仕事の合間に、1.5キロのダンベルで30回を2セット、テレビ体操を合計15分、ここまでは日課です。スクワットとエアー縄跳び、バランスボールはちょっとした空き時間に行ないます。

NHKテレビ体操。何年も続けています。
おうちジムで愛用のエクササイズグッズ
中野ジェームズ修一さんの本は参考書です

 

慣れると苦にならず、心身ともにリフレッシュしてほんとうに気持ちの良いものです。

「ウォーキング」

スマホをもつようになって歩数計を付けるのを忘れてしまった、と悔やむことがなくなりました。1日1万歩が目標ではありますが、1万歩って結構ありますよね。週2回できればよい方です。

我家からは阿佐ヶ谷、高円寺、中野など個性的な商店街のある街が徒歩圏内にあるので(普通の人は歩いては行かないよ、と家族には笑われていますが)、ウォ―キングのモーチベーションになっています。道中も新しい店、花木、雲など楽しみながら歩きます。

「これからの体のメンテナンス」

自分の年齢を66と記入する時、いつの間に! と今さらながら驚くことがあります。今のところ不自由なところはないし実感がありません。30代の頃はとても不調で、むしろ今のほうが健康なくらいです。

私の両親は94歳と90歳ですが、見ていて歳をとるのは本当に大変だと思います。老化の過程で、まず歩くのが困難になり、次は排泄が難しく、最後は食事がとれなくなる、といいます。そのひとつひとつの段階でQOL(生活の質)が著しく低下してゆきます。

きくち体操の菊地和子先生の「自分のこの体で自分を生きてゆくしかない」という自覚をもって、少しでも長く現状を維持できるよう、体をいつくしみながらできることを日々重ねていきたいと思います。

継続は力なり、と。

次回は趣味のお話をしたいと思います。

ひなたぼっこ
ひなたぼっこ

2018年に結婚40周年となる夫と二人暮らし。5度の引越しを経て夫の生家をリフォームした今の住まいは14年目。趣味は料理、掃除、庭仕事と読書、絵や文章を書く事。どうすればより快適に暮らせるかを考え家事を楽しんでいます。若い時に大病したからこそ健康で美味しい物を美味しくいただける毎日に幸せを感じます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17