- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 健康部
- 「スペース」確保で取り戻せた本当の自分
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。今回は自分の中に「スペース」を作ることについてお送りしたいと思います。
ブームになった断捨離
2022年が始まったかと思ったら、あっという間に2月。寒い日が続いていますね。今回は、私が最近意識している言葉「スペース」についてお送りしたいと思います。
早いもので、長引くコロナ禍も3年目に突入しました。この期間、私自身たくさんの気づきがありました。
その中の一つに、世間でブームにもなった「断捨離」がありました。
おうち時間に、タンスやクローゼットなど自宅内のさまざまなものを片付け、整理。誰かに譲ったり、フリマサイトなどで売却したり、買取専門店に出したり、あるいは捨てたり。しかしまだまだ家の中を見渡せば「これ本当に使うの?」というもので溢れている気がしています。

ふと耳に入ってくるようになった「スペース」という言葉
そんな中、最近になって「スペース」という言葉をよく耳にするようになりました。
ふと付けたラジオやポッドキャストからも、よくこの言葉を耳にするようになったり。ヨガの先生からもお話の中で「人はスペースがないと新しいものも入ってこない」とメッセージをくださったり。
ああそうか、きっと今また自分はスペースを作る時期なんだ、そう思い始めたのです。
私のスペース確保
コロナ禍であらゆる断捨離をしたつもりでしたが、なかなか整理できていないものがありました。それはこんなこと……。
- まだある不用品
家にあるものすべてをさらに見直し、もう使わないと思うものは処分するようにしました。中には名残惜しいものもありましたが、ええい! 手放してしまえ! と処分することに。不思議と手放すと後悔ってないものなんですよね(笑)。ああ、もっと早くに手放せばよかった。
- 人間関係
なかなか人に会えない、会いづらい時期に、自然とご縁が遠くなった方々っていますよね。それでもつながっていたほうがいいかもしれないと思う方々とは、つないでいたように思います。
しかし、人間的に合わなかったり考え方や価値観が違ったりする違和感……。それをつないでいるのは、とても苦しいことでもありました。今まではなんとかご縁をつなごうとしていましたが、それもやめることにしたのです。
すると新しいご縁がつながったり、過去に考え方や価値観が同じだった方々と運命のように再会。スペースができたことで、やはり必要なときに必要な人と出会うんだなあと実感しています。
- 人にどう思われるかという考え方
今まで、人からどう思われるだろうか、そんなことばかりを考えていたように思います。
しかし、人にどう思われるかよりも、自分がどうありたいか。それを意識するようにしました。すると自分から発信するものが変わりました。
人にどう思われるかということは、相手次第の生き方。他人に振り回される生き方になってしまうと考えます。
自分はどうありたいかを意識することで、すべて自分軸。自分に自信が持て、強さや勇気を持てた気がしています。自分の人生を、他の誰かがなんとかしてくれるわけじゃない。人の目なんか気にしていられませんね(笑)。
どんなときも大丈夫なんだと勇気をくれます
スペース確保によって得られたもの
こうして自分の中にスペースを確保できたことで、新しいご縁や新しい情報が近づいてきました。また新しいことに興味が沸いてきて、今までやったことがないこともやってみようかな思えるように。
何をするかと同じくらい、何をやめるかもとても大事。
これからも、常に新しい自分になれるように意識していきたいと思います。

■もっと知りたい■
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!