『鬼滅の刃』で注目 大正時代がおもしろい(前編)

公開日:2021年11月30日

大正時代が舞台の漫画

『鬼滅の刃』で注目 大正時代がおもしろい(前編)

『鬼滅の刃』で注目 大正時代がおもしろい(前編)

明治と昭和にはさまれ、短かったけれど独特の雰囲気のある大正時代。漫画界で、最近人気です。

大正時代は魅力的

大正時代は魅力的
『はいからさんが通る』 大和和紀作

2021年は、漫画『鬼滅の刃』が大ヒットしました。舞台が大正時代という設定が新鮮でした。

大正時代は、「大正デモクラシー」「大正ロマン」「モダンガール」などの言葉が生まれたように、大衆文化が花開いた時代です。西洋文化の影響を受けた、独特な雰囲気の洋装や和装などがあり、漫画家には魅力的な時代だと思います。

私たちの世代では『はいからさんが通る』を思い出した方もいらっしゃるでしょうね。

酒豪でおてんばな紅緒が、恋に仕事に明るく懸命に生きる姿を描いたこの作品は、80年代に人気がありました。アニメ、宝塚、実写映画などに広がっています。

最近でも、おもしろい作品がでてきましたので、いくつかご紹介いたします。

許嫁は12歳

許嫁は12歳
『煙と蜜』 姫子と文治    長蔵ヒロコ作

タイトルと表紙を見たときに、一瞬ちゅうちょしましたが、読んでみたら大丈夫でした。みなさんにご紹介できます(笑)。

大正5年(1916年)の名古屋を舞台に、帝国陸軍少佐文治(30歳)と、その許嫁で豪商の孫娘姫子(12歳)という年齢差のある二人の物語です。

12歳というと当時は尋常小学校の6年生で、姫子は少し内気ですが明るく思いやりのある少女です。着物にフリル付きの白いエプロンというお嬢様姿がかわいい!

丁寧に描きこまれている、当時の建物や人々の暮らしや装いなども楽しめます。

家の事情で決められた婚約ですが、姫子は文治を一目で気に入り、ふさわしい女性になろうと努力します。文治は、姫子を子ども扱いせずに優しく紳士的に接します。

今のところ、姫子を中心にして物語が進んでいるので、文治の内面まで踏みこんで描かれていません。しかし、有能な軍人でもある彼が、姫子の振る舞いに心が癒やされる場面も出てきたので、これからの二人に注目です。

大正時代へときどきタイムスリップ

大正時代へときどきタイムスリップ
『MAO』 陰陽師の摩緒​​​​   高橋留美子作

ベテラン作家高橋留美子の最新作は、大正時代と現代を行き来する少女が主人公です。

中学生の菜花(なのか)は、子どもの頃に道路陥没事故で両親を失い、自分だけは奇跡的に助かります。しかし、事故現場に行くと、なぜか大正時代にタイムスリップするようになりました。

そこで出会った不思議な少年の摩緒(まお)は、猫鬼(びょうき)という猫の妖怪に呪われた陰陽師でした。猫鬼を倒し呪いを解くために、平安時代から追い続けているのでした。自分の生存も猫鬼が関係していると知った菜花は、大正時代に来て、摩緒と行動するようになるのです。

もう一つご紹介したい作品があるので、次回もお付き合いくださいね。


今回の作品
『はいからさんが通る』 大和和紀 1975年~1977年 現在新装版8巻あり 講談社
『煙と蜜』 長蔵ヒロコ 2018年~ 既刊3巻 KADOKAWA
『MAO』  高橋留美子 2019年~ 既刊10巻 小学館
 

■もっと知りたい■

K・やすな
K・やすな

漫画、アニメ、映画鑑賞、読書が趣味の自称「オタクな主婦」。子どものころは考古学者か漫画家志望。美術館めぐりや街歩きも好きだが、基本的に単独行動。なぜか、どこへ行っても道を尋ねられる。好きな花はカワラナデシコ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き