ポインセチアを来年も咲かせてみませんか

公開日:2021年12月15日

ちょっといいはなし

ポインセチアを来年も咲かせてみませんか

ポインセチアを来年も咲かせてみませんか

クリスマスが近づくとお花屋さんには、綺麗なポインセチアが並びます。毎年買ってダメにしてしまう方も多いと思いますが、「短日処理」をすれば来年も真っ赤なポインセチアが楽しめます。赤く変化していく様子も楽しいですよ。来年はトライしてみませんか?

偶然、ポインセチアが5月に新芽を出した!

偶然、ポインセチアが5月に新芽を出した!

以前は我が家も、ポインセチアを毎年買ってはダメにしておりました。

ところがある年、葉っぱが全部落ちたポインセチアの軸が緑がかっていたので、捨てるのはかわいそうで、なんとなく外に出しておきました。

そうしたら、なんとゴールデンウィーク頃に新芽が出てきたのです。新芽はどんどん大きな葉っぱになっていきました。

そうなると欲が出てくるもので、ポインセチアを赤くしてみたいと思い、「短日処理」という方法があることを知りました。

「短日処理」とはなんでしょうか?

「短日処理」とはなんでしょうか?

短日処理とは、一定の時間ポインセチアを日光にあて、そのあと日光を遮断。冬が来たと錯覚させる方法です。ポインセチアを「もう夜の長い冬になったよ」とだますんです。

ポインセチアは、40日から50日間、1日12時間以上暗くなると、葉を赤くするスィッチが入ります。

その間は1日も途切れることなく暗くし続けます。1日でも途切れてしまうと最初からやり直しになります。ここが、とても大切なポイントです。

どうしても時間が取れないときは、私は2日間くらい箱の中に入れっぱなしにします。とにかく「12時間以上」を守らなくてはいけません。

我が家流、失敗しないコツ

我が家流、失敗しないコツ

短日処理は赤くしたい2か月前から始めますが、私の場合は毎年9月1日から始めることにしています。そして、10月中は続けます。

時間は14時間、真っ暗な状態にします。毎日、箱に入れる時間と開ける時間を書いたカードを作って箱の上に置きます。

例えば、17時→7時、18時→8時、19時半→9時半、など複数のカードを用意します。これで、忘れっぽい私でも14時間以上真っ暗にすることができます。

準備するもの

準備するもの

まず、ポインセチアがゆったり入る大きさの段ボール箱を用意します。

明るい所で中に頭を入れてみて(笑)、真っ暗な状態であるか確認しましょう。段ボールの上に黒や紺の古い傘のナイロン部分や黒い袋などを被せて、なるべく光が入らない状態に近づけます。

また、箱をかぶせる時に枝を折ってしまうことがありますので、朝顔のつるを巻きつける物など、周りを保護するものがあると便利です。

ポインセチアの剪定と挿し木

買ったポインセチアをそのままにしてしまうと、大きくなってしまい短日処理もしにくくなります。

春になったら(だいたいゴールデンウィーク前後あたり)下から10cmくらいのところでバッサリ切ってしまい、新芽を育てます。大きめの鉢に植え替えてあげるのもこの時期です。

切ると出て来る白い汁は、触るとかぶれますので手袋をしてください。切った葉は、白い汁を洗い落とし土に挿しておくと挿し木ができます。

増やしたり、再生したり、短日処理で赤くした美しいポインセチアを来年も楽しんでみませんか。ちょっぴり手間はかかるけど、愛おしくなること請け合いです。

 

■もっと知りたい■

上野真香
上野真香

趣味は陶芸、旅行、料理、華道、手芸など多岐にわたるが根っこは一緒。美味しいものを食べて楽しい人生を送りたいというもの。ワインと犬とコーヒーとTVドラマが大好き。シャンシャンと誕生日が一緒のため他パンダ(?)とは思えず、現在年パスを購入しシャンシャンウォッチャーを続行中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き