女城主の岩村城

公開日:2021年07月27日

日本三大山城の一つ、岐阜県の岩村城をご紹介します

女城主「おつや」の美濃岩村城

女城主「おつや」の美濃岩村城

日本三大山城の一つ、岐阜県の美濃岩村城の魅力をお伝えします。美濃岩村城に向かう道すがらのおいしいお店や、街の景観もとても素敵です。

日本三大山城について

日本各地に、山城は存在します。中世からの城、砦、狼煙台(ほうかだい)などを含めて山にある城といえば、途方もない数です。その中でも、江戸時代に藩として機能していて、日本一の特徴を持っている城を「日本三大山城」と呼びます。

  • 岡山県の備中松山城(唯一、天守が現存)
  • 奈良県の大和高取城(比高が日本一)
  • 岐阜県の美濃岩村城(標高が日本一)

江戸時代には各藩、一国一城の平城が造られますが、それは戦うべき城ではなく象徴としての城になっています。さかのぼり、豊臣秀吉の惣無事令(そうぶじれい)から私的争いが禁止され、城は戦いの防御拠点から意味合いが変わってきました。

かつての闘いの終盤戦で旗色が悪くなった時点で、領主が天守に登り自刃するという天守閣の役割は終えています。中世の砦の存在は、周辺警備、伝達や物資保管拠点などの役割を持っていたわけです。伝達方法は狼煙(のろし)が使われていました。狼煙は、読んで字のごとくオオカミの煙です。オオカミの糞を燃やして煙を使っていたと言います。

しかし煙だけの伝達では細かいことが伝えにくいので、狼煙のほかに太鼓や鐘を使って合図を送っていました。太鼓や鐘の届く音の範囲は、おおむね4kmほどといわれているので、主要街道沿いや大きな河川沿い、かつての港周辺には4kmおきに砦や狼煙台が設置されていました。その理由から日本中に山城はあまた存在するのです。

その数ある城の中で、それぞれが日本一の特徴を持つ日本三大山城。日本三大山城の住民が集い、交流を深める、日本三大山城サミットも開催されているようです。

美濃岩村城に向かう道すがら

岩村へは岐阜県のJR恵那駅から出ている明智鉄道に乗ります。しかし、明智鉄道に乗り込む前に少しお時間を頂きたいのが恵那の駅前を少し入った路地にある「五平餅」のお店です。

ご飯を半殺し(半分ほど潰す)にして、お団子状にして串に刺して焼き上げます。そこへクルミやゴマのみそだれをつけて軽くあぶったのが五平餅です。平たく串につけた草鞋(わらじ)状の五平餅が有名ですが、恵那駅前のお店ではお団子状です。味が絶品なので、電車を一つ乗り遅れても立ち寄って召し上がっていただきたいものです。

美濃岩村城に向かう道すがら

美濃岩村城に向かう道すがら

さて、ではお待たせしました、明智鉄道に乗りましょうね。恵那から明智光秀で名高い、明智駅までのローカル線です。恵那から明智の中間地点にあるのが岩村です。

美濃岩村城に向かう道すがら

沿線沿いの日本農村風景を色濃く残す眺めは、すばらしい景観ですので車窓を楽しんでください。この電車からの眺めは大のお気に入り、あらゆるストレスが吹き飛ばされていくように感じます。

美濃岩村城に向かう道すがら

恵那から30分ほどで岩村駅に到着します。

駅前から青いのれんがかかる街並みの勾配を歩いて行きます。青いのれんにはその家の女主人の名前が染め抜かれています。

美濃岩村城に向かう道すがら

青いのれんに女性の名前を書くのは、この岩村城が女城主の町として名高いから。いっとき、歴史の中で信長の叔母にあたる女性(おつや)が城主になったことがあるのです。

夫の城主が亡くなった時点で、城を存続させるために馬場美濃の守(武田軍の四天王・馬場信春)の言葉巧みな策略にかかり、敵方の馬場美濃の守と婚姻をしてしまいます。それを怒った信長により、逆さはりつけにされたという不幸な城主の話が残っています。しかし、一度は女性が城主になったことがある城として有名になりました。

また、お城へ続く道には「女城主」という美味しいお酒を造る酒造店がありますが、お願いすると蔵の内部も見せていただけます。

酒造所の前には和菓子屋があり、ここのカステラもお勧めの絶品です。江戸時代に岩村藩から長崎に医学を勉強しに行った折に、オランダから伝わった当時の味を守り続けるカステラ作りを習得し、今もなおそのままの味で作り続けて販売しています。

今の日本で販売されているほとんどのカステラは、現代の人のお口に合うように味を改良されたカステラです。しかしこのお店のカステラは何とも素朴で自然な風味なのです。ぜひこれも召し上がっていただきたいお土産です。

岐阜県はご存知のように自然に恵まれた地域で、この地方では栗菓子がいろいろ販売されています。当然この恵那から岩村においてもおいしい栗菓子が盛んに作られています。9月から販売の「栗小餅」は、つきたてのお餅の上にほろほろとほぐした栗を上に乗せたお菓子です。出来立てが一番なので持ち帰るのではなく、その土地で召し上がってほしいと思うお菓子です。なにしろお味が素晴らしいです。

いざ、お城へ

いざ、お城へ

傾斜のある岩村の町並みを、城に向かって進みます。岩村高校のグランドを大きく回り込むと、そこが城への登り口です。クマ出没注意の看板に少し怖くなりますが、勇気を持って進んでいきます。鬱蒼(うっそう)とした木立の中ですが、石畳の道を折り返しながら登りつつ進みます。

途中から石垣が見え始めますが、古色蒼然(こしょくそうぜん)として時代を感じさせる石垣はすばらしいものです。途中カギの手に曲がる枡型の道を通り過ぎ、空想の3Dを起ち上げて当時を想いながら光景を楽しむのは城好きにはたまらない道のりです。

「ここにたぶん跳ね橋がかかっていたのだ」とか……、「ここには櫓(やぐら)があったはずだ」とか……、「狭間の壁があったはずだろう」とか……。空想の世界はきりがありません。

いざ、お城へ

この城は、またの名を「霧が城」といったそうです。大手口の少し手前に井戸がありますが、かつてはこの井戸にいざという時には秘宝のヘビの皮を投げ込むと、城全体が霧に包まれ敵軍の目から姿を隠したという伝説があります。なんとも神秘的です。

いざ、お城へ

さて、大手です。そこには7段構えの石垣がそびえています。回り込みながら大手から入り込む時に足元に注意すると、石にうがたれた四角い門柱を立てた穴を見ることができます。当時の石工が石垣と共にうがった穴を手で触りながら、また空想の輪が広がります。

さて本丸です。この瞬間は何ともたまらない気持になり、厳かに深呼吸をしてから一歩を踏み込みます。思っていたより広い空間です。さて当時はどんな建造物があったのか、たまらない気持で歩き回ります。

いざ、お城へ

大手を囲む石垣の高さは圧巻です。下に回り込んで、下からも見上げることができますので、ぜひその醍醐味を楽しんでください。当時の技術力の高さが判ります。

いざ、お城へ

なお、大手の下までは町を大きく回り込んで車道を利用することもできますので、足元のご不便な方にも登城は可能です。周りの恵那地方の景色が、木立の間から見えるのも四季折々楽しめます。

また、岩村城をあとにして駅に向かう道すがら町の中も楽しんでいただきたいものです。

岩村のひな祭りは3月3日までではなく、4月3日までなのですが……、町の家々では窓から見えるところや店のウィンドウにそのお家に伝わるお雛様飾りをします。この時期の岩村はきらびやかで華やかでとても情緒あふれます。

また町の途中にある小間物雑貨を商うお店では、江戸時代の御殿作りのお雛様お見せていただくことができます。たまご型のお顔つきと御殿の設えがなんともすばらしいものです。

ぜひ、コロナ禍が終息し平和な世の中になってどこへでも行ける日が来たら、岩村を訪れていただきたいです。

日本に残る素敵な町の一つです。

いざ、お城へ

 

■もっと知りたい■

富士山の見える町で暮らす元気なアラウンド70歳。半日仕事をし、午後はジムで軽く運動。好きなことは絵画を見ることと針仕事。旅先の町で買い求めた布でポーチやバッグを作っています。雨の土曜日は映画を観て、晴れた土曜日には尾根道を3時間ほど歩く。楽しいことが大好きです

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き