50代から日々是挑戦 ~ディズニーで学んだこと2~

公開日:2021年06月13日

28年の会社人生をリセット(9)

50代から日々是挑戦 ~ディズニーで学んだこと2~

50代から日々是挑戦 ~ディズニーで学んだこと2~

2020年3月に早期退職した私。28年の会社生活で最も印象深い経験の一つ、フロリダ・ディズニーワールドでの研修生活を振り返る2回目。今回は、当時の職場で学んだことをご紹介します。

ディズニーワールドにある日本

50代から日々是挑戦 ~ディズニーで学んだこと~」の続きです。

研修先の職場は、ディズニーリゾートの中でも本拠地フロリダにしかない「EPCOTセンター」内のジャパン・パビリオン(以下、日本館)。アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランス、モロッコ、ノルウェー、中国など全11か国のパビリオンが、ラグーンと呼ばれる水辺を取り囲むように並び、順に訪ねると世界1周旅行をした気になる「WORLD SHOWCASE」と呼ばれるゾーンの一角にありました。

日本館の象徴の一つ、ラグーンに面した大鳥居

日本館では当時、真珠製品や日本人形、和食器や浴衣、お香、プラモデルにサンリオグッズ、盆栽など、これぞ日本! というお土産物を販売。併設のTEPPANYAKIレストランや江戸時代の留め具「根付」の展示、和太鼓や飴細工のパフォーマンスも人気でした。

興味深いのは、ディズニーのぬいぐるみがよく売れたこと。メイドインジャパンは縫製も良く、顔だちもイイということで、本家本元産を差し置いて売上上位だったのはちょっと自慢でした。

今は日本のアニメやPOPカルチャー、ゲーム関連グッズなどを揃え、比較的リアルな商品構成になっているようですが、この当時は浅草仲見世を思わせる、ステレオタイプな商品もたくさんありました。

働く人は多国籍

そんな日本館で働く主力のスタッフは、現地採用のシニア女性たちでした。みなさん、大半がアメリカの退役軍人の奥さまで、在米40年以上。年齢も当時60~70代だったはずです。

日本語と英語の不思議なチャンポンで接客を完璧にこなし、年代物の車で通勤する年齢不詳の逞しくてちょっとチャーミングなおば様たち。不慣れな英語での接客や知識不足で戸惑う私たちを、いつも力強くフォローしてくれました。

年齢を気にせず働くことや「英語なんて通じればいい」のスタンスは、彼女たちから学んだ気がします。

会計中でも、さまざまな質問がとんできます

他にも、主力商品BONSAI=盆栽の手入れをしてくれる温厚なベトナム人のおじいさん、英語とカタコトの日本語で仕事の不満ばかり言うおしゃべりなハーフ女子、いつも陽気な厨房担当のフィリピン女性など、日本館といえども多国籍。いろいろな人が、それぞれの立場でモノを言い、文化の多様性を理解するには十分すぎる職場でした。

日本人としての学び

商品の販売以外にも、子ども向けに折り紙やあやとりのワークショップを開催したり、地元の小学校を訪問して日本という国を紹介したりなど、日本のアンバサダー(大使)的役割も私たちの担当でした。

こうした活動をしていると、自分がいかに自国の文化や伝統について無知だったかを思い知らされます。英語どころか日本語でもきちんと説明できないことがたくさん。滞在後半は、日本から持参した日本のガイドブックをかなり真面目に読み込んだものでした。

折り紙を教えるのも、実は初めてでした

海外では、語学力の高さよりも、自国の文化に対する知識や理解、それに対する意見を言える人が信頼されます。「日本人はなぜそんなに働くのか?」とか、「普段はみな着物を着ているのか?」などと聞かれたら、すぐには答えられないですよね(笑)。

日頃から社会問題に触れ、自分なりの意見をまとめておくことが大切だと気づいたのもこの頃でした。あれから20数年、残念ながらその不足は今も解消されていませんが、自国を取り巻く問題に関心を持ち、自分ならどう考えるか? と問いかける姿勢は持ち続けています。

  • 海外では、一人ひとりが日本のアンバサダー(大使)
  • 語学力より大事なもの=自国の伝統・文化への理解、社会問題への関心、自分なりの意見
  • 言葉の壁は、熱意とスマイルで乗り切れる(笑)

シンプルですが、これが日本館勤務で学んだこと。いよいよオリンピックも開催目前、改めてこの時のマインドを思い出しています。

 

■もっと知りたい■

ソレイユ子
ソレイユ子

2020年、新卒で28年勤めた会社を早期退職。思いきってセカンドキャリアに踏み出したら、新たな視界がひらけました。副業ライター、キャリアコンサルタント、手話学習に時々ボランティア…。やりたいことをやれる範囲で、ユルく楽しく歳を重ねようと、今も日々模索しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き