いろいろあった2020年を振り返る
いろいろあった2020年を振り返る

公開日:2021年01月15日

予期せぬ出来事が続いた2020年

いろいろあった2020年を振り返る

いろいろあった2020年を振り返る

好奇心旺盛で、活動的であることをモットーとしている私ですが、コロナ禍の2020年は生活が大きく変わり、いつもと違うことが続きました。そんな1年を振り返ってみます。

コロナに振り回され……

2020年を振り返ってみますと、まさに記録と記憶に満ちた年でした。

記憶と記録の両面から見ても、大横綱級は新型コロナウイルス。2019年12月31日に最初の報道があり、「死者」「武漢」「クルーズ船」と話題が続いたものの、SARSやMARのように、どこかエンデミック(医療・公衆衛生で、ある感染症が一定の地域に一定の罹患率、または、一定の季節に繰り返し発生すること)のような感じすらありました。

しかし、WHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」宣言(1/30)を出したのに続いて、「パンデミック」を宣言しました(3/11)。

その後、自粛生活、休業要請、テレワーク、オンライン、「with コロナ」と、新しい生活様式に世界は右往左往しました。そして、感染第三波が大きく押し寄せ、「GO TOキャンペーンの全国一時停止」、「広島県の感染者数は10万人当たり東京の1.5倍」と、師走の新聞に衝撃的な文字が躍っていました。

災害続きの一年

次に、日本の7月の豪雨と長雨。近年定例化しているとはいえ、この年の豪雨は長雨をともないました。あちこちに悲惨な被害をもたらした雨シーズンと入れ替わったのは、酷暑猛暑の日々。暑さに弱い私は、ほとんど死んだような状態で、家でごろごろしていました。かたや、日本海側の各地を襲った豪雪。TVニュースでそれを見聞きする度に故郷富山の「三八豪雪」(昭和38年)を思い出します。

関越道の豪雪被害
関越道の豪雪被害

骨折で入院

骨折で入院

私自身は、5月末に手首の怪我で入院し手術を受けました。手首の内側を10針縫った傷跡も、今は目立たなくなり、手の動きも99%回復しました。あと1%は、なぜか手術した方の手だけが疲れを感じるのです。生身の体にメスを入れるというのはそういうことなのだろうな、と思っています。

入院中は読書に明け暮れました。その結果、おそらく目の老化が進み、秋になってメガネレンズを買い替えました。また、スマホさえ重いと感じていた退院直後の頃、粗相してスマホを壊して買い替え、予期せぬ出費が続きました。

信じられない大失敗!

予期せぬ出来事といえば、「オー、マイゴッド!」と、叫びたくなるような失敗をしでかしました。我が家にある小さな金庫のキーを金庫の中に入れたまま扉を閉めてしまったのです。今まで一度もやったことのない大失敗! 「どうして?」「なぜ?」と、一時、茫然自失。仕方がないので、金庫を壊すことを覚悟しました。

私一人では動かすこともできず、気を取り直して業者に電話したのが3日後、それから10日後に新しいキーができて、一件落着。私は、順調に老化の道をたどっている、と納得したり、反省したり、気を取り直したりしました。

オンライン会議に初挑戦

オンライン会議に初挑戦

人生で初めて経験したこともあります。雑誌「ハルメク」からお誘いいただいて「オンライン座談会」に参加しました。オンライン会議システムの操作方法のイロハから教わって臨みましたが、緊張度は沸点に達していました。何をしゃべったか定かには覚えていませんが、編集者の方にうまくまとめていただき、おかげで、その記事を読んだ、と近所の方や遠くふるさとの友人から電話をもらい、うれしく思いました。

痛いキャンセル料

人生初めての2件目は、Go Toトラベルを断念してツアーのキャンセル料を支払ったこと。ジワジワと第3波が押し寄せてくる11月の三連休のツアーだったのですが、目的地の感染者数を日々にらめっこして、ギリギリのところでキャンセルに踏み切りました。

ピロリ菌を撃退

さらにもう1件。娘の指示と費用負担で、私は毎年人間ドックで検査してもらっています。治療のために服用している薬など一切ありませんので、「そのお年で……」といつも驚かれます。ところが3年前、胃にピロリ菌がいると言われたのです。自覚症状はまったくありませんでしたので、そのままにしていましたが、今年は治療を強く勧められ、投薬で無事ピロリ菌を我が胃から撃退しました。

2021年も「withコロナ」でのスタート。地域でのアクティビティは、また、自粛になってしまいました。私たちも「3密」にならないように注意しながら、恐る恐る、静かに、コロナと共存しながらの新しい生活様式に慣れていくのでしょうか。

 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き