今までの映画館の上映時刻表
今までの映画館の上映時刻表

公開日:2020年12月02日

あふれる映画愛

私の「Go To 映画」週間

私の「Go To 映画」週間

映画が大好きだというとし古さん。コロナ禍で映画館に行くのを控えていましたが、Go Toキャンペーンの流れにのって、映画館で映画を楽しみました。今回は、とし古さんが見た4本の映画の紹介です。

2週間で4本の映画を見ました

映画上映時刻表
映画上映時刻表

私は映画を見るのが大好きです。特に、映画館で一人で見るのは格別です。コロナ禍で7か月間ほど映画館には行きませんでしたが、Go To キャンペーンにあおられたのでしょうか、今までの埋め合わせをするかのように、9月半ばの2週間で4本の映画を見ました。

「オフィシャル・シークレット」(Official Secrets)  英米合作

何年か後には、これは歴史記録映画になるかもしれませんが、私にとっては記録映画です。米ブッシュ大統領や英ブレア首相がニュースの主役として登場します。私たちにとって記憶に残る痛ましい歴史である、イラク戦争を題材にしています。

米英政府を揺るがせたリーク事件は何故起きたのか。イギリス諜報機関で働くキャサリンは「私がイラク戦争を阻止しようとした」と名乗り出ます。彼女を駆り立てたのは、ヒロシマでの生活でした。彼女は原爆資料館を見学したのです。当局からの彼女への圧力がかかり、恐怖を感じますが、それでもそれと闘う勇気。まばたきしている暇もないほど、食い入るように見入りました。

「赤い闇、スターリンの冷たい大地で」(Mr.Jones)  ポーランド・英・ウクライナ合作

「オフィシャル・セイクリット」「「赤い闇」のチラシ
「オフィシャル・シークレット」「赤い闇」のチラシ

スターリン体制時代のソ連に立ち向かった若きイギリス人記者Mr.Jones の実話。世界恐慌の中、スターリンのソビエト連邦だけが繁栄しているという、その中でひたすら真実を追い求める記者魂が描かれています。サスペンス映画かと思うほど、主人公が感じている恐怖が私にも襲いかかってくるようでした。 飢えと寒さに追い詰められる人々の究極の選択も、おぞましく哀しいものでした。

「ジョーンの秘密」(Red Joan)  イギリス映画

「ジョーンの秘密」劇場入り口の立て看板
「ジョーンの秘密」劇場入り口の立て看板

核開発の機密情報をソ連に流したスパイ容疑で逮捕された老女ジョーンと、東西冷戦期に恋と政治思想の狭間で揺れ苦悩する若き日のジョーンを、カットバック形式で描きつつ、物語が進行していきます。なぜジョーンは機密書類を旧ソ連に渡したのか。原因はヒロシマにありました。息子ニック(弁護士)は母ジョーンが有能な科学者であったことに驚きつつ、国を裏切ったと責めますが、結局、核兵器による抑止力だと主張するジョーンの弁護人となります。実話を題材にした、重いテーマの映画でした。

「パブリック、図書館の奇跡」(The public) アメリカ映画

図書館司書のグッドソンがホームレスと同じ目線で語り合うヒューマンドラマで、実話です。厳寒の夜ホームレスたちが暖を求めて図書館に立てこもり、市との交渉決裂で起動隊が突入するかと思いきや、グッドソンとホームレスたちの奇策に、観客は皆「アッ」、そして次に「フフッ」っとなります(詳しい内容は映画を見てください)。彼らのアイデアで図書館は無血開放。人種差別問題や環境問題、メディア情報操作問題にもさらりと触れて、いまどきの課題を問いかけてくる映画でした。

現代の私たちにさまざまな問題を提起してくれた、感慨深い「Go To映画」週間でした。うち2本は、私の住むヒロシマにも関わる映画で、いろいろと考えさせられました。

「いやぁ! 映画って本当にいいものですね!」(水野晴郎さんの名台詞)。

 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き