更新日:2025年05月03日 公開日:2022年05月04日

涙活!号泣すれば気分リフレッシュ

GWは涙活!50代にオススメの超泣ける映画5

GWは涙活!50代にオススメの超泣ける映画5

ゴールデンウィークはお出掛けをせず、家で映画タイム!という方々におすすめしたい、クオリティーお墨付きの号泣映画5作品をご紹介。思いっきり泣ける“号泣映画”は、きっと心のデトックスをしてくれること間違いなしです!

【号泣映画1】特別養子縁組を通して描く2人の母の人生に涙「朝が来る」

樹木希林主演映画「あん」(2015年)の河瀨直美監督が、直木賞作家・辻村深月のヒューマンミステリー小説を映画化した本作。「特別養子縁組」を通じて“母”というものをとことん掘り下げた人間ドラマで、親としてのヒリヒリした感情のせめぎ合いに息を呑みつつ、リアルに紡がれた親子愛や夫婦愛などが、涙腺を揺さぶる怒涛のビッグウェーブを起こしていきます。

過酷な不妊治療の末に実の子を持つことを諦め、特別養子縁組で男の子を迎え入れた栗原佐都子(永作博美)。佐都子たち夫婦は、子どもを「朝斗」と名付け、大切に育てていきますが、ある日、産みの親だと名乗る女性から「子どもを返してほしい」と電話が入ります!

本作は、佐都子たち夫婦のこれまでの歩みと共に、14歳で朝斗を出産した片倉ひかり(蒔田彩珠)の人生も描いていくところがミソ。子どもが授からなかったのは男性不妊が原因だったようで、夫・清和(井浦新)もかなり葛藤しますが、紆余曲折を経て、二人で一緒に生きていくことを決めた段階ですでに涙腺崩壊です。

また、ごく普通の家庭で育ったひかりですが、その後の人生ではかなりの辛酸をなめることに。2人の母はある意味、正反対の生き方をしていますが、それぞれの人生を追っていくと、両者にシンパシーを感じるのではないかと。母となる選択をした人もしなかった人も、きっと心が震えること必至の感涙映画です。

朝が来る

Amazon Prime Video

【号泣映画2】入口は青春映画で、出口は深い愛を紡ぐ衝撃作「砕け散るところを見せてあげる」

中川⼤志と⽯井杏奈をW主演に迎えた本作は、学年一の嫌われ者である少女を1人の青年が救おうする物語です。間口は普通の青春映画なので、軽い気持ちで見始めると、おそらく途中で火傷します(笑)。そして最後まで見ると初めて物語の全容がわかり、意外にも親世代が熱い涙にむせぶことになりそう。

元E-girlsのキラキラオーラを封印して、地味ないじめられっ子の蔵本玻璃になり切った石井さんの女優魂も素晴らしいし、とても厳格な玻璃の父親(堤真一)に対してひるむことなく対峙していく先輩・濱⽥清澄役の中川さんの熱演にも心を奪われます。

いじめ問題やDVに対して容赦なく果敢に扱った本作。玻璃の受難は学校だけに留まらず、実は家庭にも問題があったことが発覚します。そこからは怒涛の展開で、追い詰められるほど玻璃の美しい心が際立っていき、愛する人を守りたいと行動していく清澄の純愛に心が洗われます。

見終わった後で、改めて「砕け散るところを見せてあげる」というタイトルをかみしめ号泣。人としての正しさも問う作品で、大人が見ても深い余韻に浸れる秀作だと思います。

砕け散るところを見せてあげる

Amazon Prime Video

【号泣映画3】多様性を問いかける実話ベースのオスカー受賞作!「グリーンブック」

第91回アカデミー賞で見事作品賞、マハーシャラ・アリの助演男優賞、脚本賞の3部門に輝いた珠玉の一作。タイトルの「グリーンブック」は、黒人用旅行ガイドブックのこと。実話に基づいた作品で、人種問題を扱いつつも、上質の感涙ヒューマンコメディに仕上がっています。

舞台は、まだ人種差別が色濃かった1962年のアメリカ。粗野で無教養だけど、人懐っこくて頼りになるトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)が、インテリの黒人天才ピアニスト、ドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)のコンサートツアーに同行する用心棒兼運転手を務めます。
    
フランス映画の名作「最強のふたり」(2012年)のように、白人と黒人の凸凹名コンビが最高で、感涙トラップも満載。価値見も育った環境も違う二人が、旅を通して互いを認め合い、友情を育んでいく姿に泣けます。

年齢を経ていくと、ついつい価値見が凝り固まったりしてしまいがちですが、偏見なんて本当にじゃまなだけで、いくつになっても互いの良さを認め合えば、かけがえのない友を見つけることができるんだと実感! 何度もリピートしたくなる秀作です。

グリーンブック

NETFLIX
Amazon Prime Video

【号泣映画4】四十路の夫婦が織りなす愛の絆に泣き笑い「今度は愛妻家」

中谷まゆみ作の戯曲を、「世界の中心で、愛をさけぶ」(2004年)の行定勲が映画化した、笑って泣ける感動作。「今度は愛妻家」というタイトルが示す通り、豊川悦司が演じるのは、面倒くさがり屋で浮気癖のある、決して愛妻家ではない夫・俊介。そんな夫の健康を気遣う明るい妻さくら役に薬師丸ひろ子が扮し、二人がテンポの良い掛け合いを繰り広げます。

なんといっても、安定感抜群の二人が織りなすやりとりの“間”が最高です。また、結婚して10年たった四十路の夫婦あるあるには、ハルメク世代も「わかるわかる」と思わず吹き出してしまいそう。どうやら二人は倦怠期を迎えているようですが、なんだかんだ言いながらも、実は互いになくてはならない存在だと気付いていきます。

そんな調子で、くすっと笑えるコメディとして進んでいく分、終盤に待ち受けるまさかのオチには思わず目を見開いてしまいました。そこからじわじわと浮き彫りになっていく夫婦愛には涙を禁じえません。前半が朗らかなコメディで楽しかった分、切なすぎる結末との落差が激しすぎて、わなわなとなってしまいそう。一筋縄ではいかない夫婦の関係性が、とても深く描かれた映画なので、ハンカチ必携で見ていただきたいです。

今度は愛妻家

Amazon Prime Video

【号泣映画5 】山田孝之扮するシングルファーザーの子育てに共感「ステップ」

しみじみと深い人間ドラマを描く重松清の同名小説を、山田孝之主演で映画化した「ステップ」。山田さんが演じるのは、妻に先立たれてから1年後に、娘の美紀と再出発していくシングルファーザーの健一役ですが、仕事や育児に四苦八苦しながらも、子どもと共に少しずつ成長していく姿が涙を誘います。

描かれるのは健一たち親子の10年間で、美紀役も3人の子役が演じています。最初はあどけない子どもだった美紀が、やがて女の子ならではの大人びた目線で父親とやりとりするようになっていく過程が見ていて実に微笑ましい。

健一がどんどん大きくなっていく娘に「そんなに大人になるなよ」とつぶやくシーンがありますが、子育てが一段落した世代は、大いにうなずけそうです。また、酸いも甘いも経験してきた大人たちは「家族とは変わり続ける場所。思い通りにはいかないのが人生」という言葉をかみしめ、涙しそう。

「ステップ」という言葉同様に、ゆっくりと家族の時間をつむいでいく映画ですが、誰かを愛し、愛されることの素晴らしさが全編に散りばめられています。そして「家族とは変わり続ける場所」であることを肯定してくれるはず。見終わった後も、温かな余韻に浸れる珠玉の一作なので、大切な誰かとご覧いただきたいです。

ステップ

Amazon Prime Video

いかがでしたか?思いっきり泣ける映画で心のデトックスをしてくださいね。その他「ポジティブ映画」「大どんでん返し映画」もお見逃しなく!

※HALMEK upの人気記事(2022年5月)を再編集したものです。

■もっと知りたい■

山崎 伸子
山崎 伸子

やまざき・のぶこ 映画とお酒をこよなく愛するライター&編集者、時々カメラマン。趣味は食べ歩き。名古屋でエリア情報誌の編集長を務めた後、上京してフリーに。映画&ドラマのインタビューやコラム、記者会見の記事などを執筆。好きな映画と座右の銘は『ライフ・イズ・ビューティフル』

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17