コロナ禍の夏

公開日:2020年08月21日

長引く新型コロナウイルスの影響

2020年、終息する気配を見せないコロナ禍の夏

2020年、終息する気配を見せないコロナ禍の夏

知的好奇心が強く、さまざまな社会活動を行っているとし古さん。長引くコロナ禍の中で、活動はほぼ自粛。活動を再開する際には細心の注意を払っているそうです。コロナ禍は一体いつまで続くのでしょうか?

新型コロナに翻弄される日々

7月は記録的な雨に見舞われました。九州や東北に壮絶な被害をもたらし、大雨注意報・大雨警報が交互にきて、ようやく梅雨明けが宣言されたのは中国地方では2020年7月30日。宣言とともに、いきなり猛暑がやってきました。そして、新型コロナウィルスの猛威も、収まる気配を見せません。

児童はコロナ休校返上のため、夏休み短縮で熱中症と戦いながら登校しています。私も彼らの登校時に「児童の見守り」(通称「ガードボランティア」)を続けています。なかには急いで戻ってくる児童がいて、「忘れ物?」と声を掛けると、「マスク忘れた!」と走って行きます。そうです、今やマスクは児童にとっても必需品です。

このコロナ禍の中、私が関わっているさまざまな活動も、自粛や中断を余儀なくされています。5年目に入った「ふれあい健康麻雀」も、4月と5月は休会していました。私の骨折入院の前日に、世話役4人に集まってもらって注意事項を確認の上、6月から再開しました。

中国新聞の地域販売所が刊行している地域通信に載った「ふれあい健康麻雀」
中国新聞の地域販売所が刊行している地域通信に載った「ふれあい健康麻雀」
「NEWSカレッジ」その都度復習とお知らせを配布してしています
「NEWSカレッジ」その都度復習とお知らせを配布してしています

「人生100年時代」に、子育てや仕事をリタイアした後の人生をどう生きるかを考える場として、2019年に立ち上げた「美鈴カレッジ」は3月から休講していました。7月から受講生の人数制限をして再開しました。8月は、もともと立ち上げ時から「夏休み」と設定していましたが、9月は「認知症にならないために」というテーマですでに講師も決まり、開催が予定されています。しかし、新型コロナウイルスの感染が収まる気配を見せないので、果たして開講できるかどうか不明です。

「百歳体操」は室内でスクリーンを見ながら座ったままの体操で、足腰の弱い高齢者に人気ですが、ラジオ体操に切り替えて戸外で実施しようかと検討中です。私の住む地域では数カ所で、朝NHKの放送に合わせてラジオ体操を実施していますが、椅子を並べての実施は初の試みとなります。

「おしゃべり食堂」は高齢者や幼子を抱えたママたちが友人とおしゃべりしながら食事をする場なのですが、これは3月から閉店しています。どうしても「3密」になってしまうので、当分再開できないのではないかと危惧しています。「いつから再開?」と問い合せも結構ありますので、食堂が再開できるまで、2020年9月からはお惣菜のみ販売することにしました。

例年ですと、この時期、全国のコミュニティでは夏まつりが開催されますが、地域の各催しは皆自粛。私の住む団地(3600余の戸数)でも、40年前から8月第1土曜日に「夏まつり」を開催して、子どもたちの故郷の思い出作り、人々の交流の場として住民に浸透していましたが、今年は、残念ながら中止。夏まつりの打ち上げ花火のみ実施しました。新型コロナウィルスと戦う活力になるよう、医療従事者の皆さんの御尽力に対する感謝を込めて、小学校の校庭で打ち上げました。

煙火打ち上げの資格者4人が手伝いや警備の最終打ち合わせ
煙火打ち上げの資格者4人が手伝いや警備の最終打ち合わせ
打ち上げ花火の手作り装置
打ち上げ花火の手作り装置
3号玉と4号玉を25玉準備
3号玉と4号玉を25玉準備
点火直後
点火直後
夜空に開く花火
夜空に開く花火

以上が、私が関わっている活動の主なものです。骨折した私の右手首も、手術からそろそろ2か月たちます。週2回理学療法士の施術を受けていますが、家事もリハビリの一環と心得ています。でも、重い物はできるだけ避けて、自己防衛しています。

8月1日、「今回のパンデミックは1世紀に一度の健康危機であり、その影響は今後数十年続くだろう」との見方をWHO(世界保険機構)は示しました。小池都知事は「今年の夏は例年の夏とは違うことになります」と述べましたが、その例年とは違う夏を、後世の人たちはどのように記憶するのでしょうか。歴史に残るこのコロナ禍の夏、なんとか無事に穏やかに過ごしたいものです。
 

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話