久しぶりに安芸の宮島へ行ってきました

公開日:2020年12月09日

家族や友人との思い出の場所

久しぶりに安芸の宮島へ行ってきました

久しぶりに安芸の宮島へ行ってきました

年齢を重ねても好奇心旺盛で、アクティブなとし古さん。今年は新型コロナの影響を受けて、旅行は控えていましたが、久しぶりに地元広島県が誇る、安芸の宮島へ観光旅行に。とし古さんにとって、安芸の宮島は思い出がたくさん詰まった場所のようです。

久しぶりの宮島観光

久しぶりの宮島観光

先日、久しぶりに宮島に行って来ました。会員になっているウォーキングクラブの秋の遠出プログラムで、30名弱の参加者がいました。コロナ禍のせいで、夏のビアガーデンプログラムは中止になりましたので、今回の宮島行きを楽しみにしていました。

もみじ谷公園の紅葉と鹿
もみじ谷公園の紅葉と鹿

天気にも恵まれ、バスと地鉄電車を乗り継ぎ、フェリーで宮島に渡りました。紅葉谷公園までのウォーキングは、健脚組の人たちは山道から公園へ向かいましたが、私はもはや健脚自慢を外れていますので、残る10名で参道の横道から公園への2コースに分かれて、紅葉の美しさを愛でながら秋の宮島路をゆったりと歩きました。

宮島名物のしゃもじ
参道のお店をのぞくのも楽しみの一つ。宮島名物のしゃもじです。甲子園の全国高等学校野球選手権大会では、相手チームを「めし取る」という意味で、これを叩いて応援します

「日本三景」の一つとして挙げられる宮島は、広島市に隣接する廿日市(はつかいち)市にあります。戦争の悲惨さと平和の尊さを伝える「原爆ドーム」と並んで広島の観光名所で、どちらも世界遺産になっています。


宮島の潮に浮く御社殿と大鳥居の鮮やかな朱色は海の中でよく映え、世界でも類を見ない名勝地として知られています。

大鳥居はこんなに大きいのです
大鳥居はこんなに大きいのです

厳島神社は、家族や友人との記念撮影スポット

海上に建つ厳島(いつくしま)神社、その前の海、背後の弥山原始林を含む一帯が世界遺産に登録されたのは1996(平成8)年のこと。あるニュースサイトのアンケートによると、「もう一度訪れたい日本の世界遺産のトップ10」の第1位が厳島神社だそうです。調査対象が日本人だけなのか世界の人たちなのかは不明ですが、波に洗われて建っている朱色の大鳥居は、本当に神秘的かつ不思議な存在です。

近年は外国人、特にフランス人の観光客が多いようです。モン・サン・ミシェルと厳島神社はともに海に浮かぶ世界遺産で、廿日市市はモン・サン・ミシェル市と観光友好提携都市になっています。以前、母の葬儀のときに来てくれた従姉妹たちは宮島に立ち寄って帰り、後日「絵葉書の通りだった」と感動した、話してくれました。

父も一度、義母も一度遠くに住む娘家族・息子家族を訪ねてくれました。姪も甥も記念撮影はいつもこの場所
父も一度、義母も一度遠くから訪ねてくれました。姪も甥も来たときはいつもこの場所で記念撮影
福島の友人がご母堂(当時93歳)と九州からの帰途、立ち寄ってくれました。私とのツーショット
福島の友人がご母堂(当時93歳)と九州からの帰途、立ち寄ってくれました。私とのツーショット

 私の家族が広島に住むようになってから、原爆ドームのある平和公園に、子どもたちを連れてよく出掛けました。また、宮島にも家族でよく出向きました。水族館や潮干狩りを楽しんだり、鹿に追いかけられて逃げまわったりして、子どもたちと日長一日を過ごすのにも適していました。干潮時には鳥居のそばまで歩いて行き、その巨大さに驚きました。

残念!厳島神社の大鳥居は工事中でした

すっぽり隠れた大鳥居
すっぽり隠れた大鳥居

新型コロナの感染拡大で、Go To トラベルはしばらく中止という話が出る前の宮島ウォーキングでしたが、確かに観光客が多く、コロナ以前に戻った感がありました。

紅葉谷公園での昼食後は自由行動となり、ケーブルカーに乗って弥山(みせん・標高535m)の山頂を目指したいと思ったのですが、ケーブルカーを待つ人の行列に驚いてしまい、今回は、山頂にある霊火堂のお詣りを次回に譲ることにしました。

山頂では、昔、遣唐使の使命を終えた空海和尚が護摩をたいた火が1200年以上「消えずの火」として今も守り継がれているのです。50代の頃に登ったことがありますが、弥山は霊山として木を切ったことのない御山で、「弥山原始林」として手付かずの自然があります。

今回、一番残念だったのは、宮島のシンボルの大鳥居が工事中だったことです。1950(昭和25)年に鳥居の足元の根継ぎ工事が行われて以来の70年ぶりのことだとか。建立されてから140年、潮と台風に耐えて幾年月です。檜皮葦(ひわだぶき)の屋根を葺き替え、額の修繕、朱色の柱の塗り替えと、柱の破損個所の調査が工事内容とかで、足場が組まれて透過性の白色メッシュシートに覆われて、まるで海の中にビルでも建つのかと思うほど巨大でした。

これが夜には金色にライトアップされ、メッシュシートを通して鳥居の姿が見えるそうで、これはこれで観光の新しい目玉になっているそうです。


■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き