- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 生活部
- 孫と一緒に収穫!我が家の庭で里芋が採れました
いつも好奇心旺盛なsachiさん。今年は熱心に家庭菜園で野菜を育てています。初めてチャレンジした里芋が立派に成長して、お孫さんと収穫を楽しみました。sachiさんのワクワク感が伝わる里芋ストーリーをご覧ください。
初めての里芋栽培
6月末に農産物直売所で、里芋の苗を見つけました。「本当に里芋が収穫できるのかな?」「できたら楽しいだろうな?」と持ち前の好奇心がむくむくと湧き上がり、2本買い込んで植えました。20cmの高さがあり、葉が3枚付いていました。

9月26日にこんな感じに大きくなりました。キュウリやトマトなどは実が大きくなる様子が目で見えるので、成長具合が確認ができて、期待感が高まるのですが、じゃがいもや里芋は地中で育つので、「本当に大きくなっているかな?」と不安がありました。
植えてから4か月後、いよいよ収穫

11月3日、いよいよ収穫します。孫2人が張り切って参加です。



早速、収穫した里芋を、油揚げとほうれん草と炊き合せました。ねっとりとしていておいしかったです。庭で食べられる里芋がとれるんですね。
来年は里芋の花を見たい
以前「里芋の花はあまり見たことないんだよね」と、栽培している農家の方に聞いたことがあったので、里芋の花について調べてみました。
やはり、花を見るのは珍しいようで、8月中旬頃、親芋の脇芽から花になる茎が垂直に伸びて30cmほどになり、真夏の早朝に葉が大きく茂った中、ひっそりと葉柄に交じって、上部がクリーム色に膨らんだ花の茎がみられるということです。里芋の花は、サトイモ科のミズバショウやカラー、アンスリウムなどの花のように、サトイモ科特有の形をしているそうです。

残念ながら、今年は見られなかったけれど、来年も里芋の苗を植えて、珍しい花をぜひとも自分の目で見てみたいです。
■もっと知りたい■
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!