
毎日5分で英語力アップ!
忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪
公開日:2019年08月23日
糖質オフ生活奮闘記6
糖質オフアドバイザーのさいとうさん。今回は料理教室に参加した様子をリポート。教室で教わったという、暑い季節にピッタリのカレーやスイーツレシピもご紹介します。
糖質オフ実践料理教室に参加しました。東京神田のレンタルキッチンPatiaにて、講師はキャリカレ アンバサダーのみすず先生です。
参加者は10名で、私ともう一人は「糖質オフアドバイザー」の資格を取得していましたが、他はこれから勉強してみようかと思っている方や、「何となく来ちゃった」という方々でした。
まずは座学で、みすず流低糖質3大ルールを解説して頂きました。
・糖質制限とは
糖質を控えることではない。日々の食事にタンパク質を増やすこと。1日に必要なタンパク質量はざっくり体重くらい!
・糖質オフで気を付ける事
カロリーオフをしない。季節の野菜果物を楽しむ。とにかくタンパク質を増やそう!
・糖質オフの続け方
甘味料に頼らない。ライス代わりの何かは不要。薄味で素材の味を楽しもう。
・糖質オフが難しかったら
好きなものはやめない。低GI食品もあり (低GI食品とは食後の血糖値の上がり方が緩やかな食品)
・まとめ
糖質制限=糖質をやめるではない
座学の後は「ルーを使わないで作るキーマカレー」と「マスカルポーネで作る低糖質ティラミス」を教えていただきました。
まずは、スパイス7種の自家製カレー粉を作ります。
【スパイス7種の自家製カレー粉】
材料
材料をすべて混ぜて出来上がり!
【ルーを使わないで作るキーマカレー】
材料(4人分)
作り方
写真ではご飯の様に見えますが、実はカリフラワーです。細かくしてフライパンで蒸しました。カレーとマッチして、美味しかったです。
私はカレーにチリパウダーを入れませんでしたが、ちょうどよい味でした。
【マスカルポーネで作る低糖質ティラミス】
材料(2人分)
作り方
2人分の材料を3人で分けましたので、私のクリームが少なくて、写真の様に半分くらいしかなく、ガッカリでした。せめてグラスの7~8分目あると、見映えがしたのですが、残念。ちなみに他の2人は、何という事でしょう? ちょうどよく仕上がっていました(笑)
「私の分のクリームをよこせ」とは言えなくて、翌日Twitterにつぶやいたら、すぐ主催者から謝罪がありました。
ティラミスのお味ですが、クリーム自体に全く甘味はありませんが、コーヒーゼリーを細かくして入れたり、バナナをカットして入れたりするとほどよい甘さになります。
次回は「驚異のマナーズサウンド」です。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品